2009年8月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2009年8月31日(月) の日記
<<石巻地方広域水道企業団議会議会開会!!>>
AM9時過ぎから、議会運営委員会正副委員長協議。AM10時、第3回定例会・議会運営委員会開会。付議事項、市長提出議案、決算2件、条例2件、補正予算6件、その他1件の計11件。会期日程は9月3日から25日までの23日間と決まった。
協議事項で、「議会活性化項目の検討」について、「議会基本条例」の制定について協議を進めることで合意。今後、全議員を対象とした勉強会の開催について正副委員長に一任。9月議会、会期中に開催予定だ。
第7回議場コンサートは、9月3日午後12時20分から40分、ハープ奏者青山恵さんによる「人魚姫のコンサート」と題して開催される。多くの市民の皆さんの来場を期待したい。!!議会運営委員会は11時半過ぎに終了した。
PM1時30分から、石巻地方広域水道企業団議会・第2回定例会開会。
平成20年度石巻地方広域水道企業団決算認定について、平成21年度補正予算について提案説明を受けた。審議は、4日開会される本会議において行われる。!!

■2009年8月30日(日) の日記
<<体育祭!!>>
AM9時、青葉中学校体育祭に出席、テーマは「扉」〜道を切り拓け 僕らの力で〜全校生徒が力強く入場行進を行い演技が始まった。天候は肌寒いくらいだが、一つ一つの演技が観客には一生懸命さが伝わる。!!
門脇中学校親子大運動会に出席、ちょうど、PTA地区対抗リレーが行われていた。親たちの中には、仮想してリレーを行い運動会を盛り上げていた。
どちらの会場でも、昼食の休憩時間を設けて家族と一緒に食事する光景が見られた。!!
第45回衆議院選挙投票日、歴史的な政権交代劇となった。国民が選択した「政治」その先にあるのは一体どんな光景なのか!!

■2009年8月29日(土) の日記
<<さまよう!!>>
第45回衆院選も最終日、各陣営は最後の追い込みだ。昼過ぎ、保守系候補者の個人演説会が駅前広場で開催された。熱烈な後援者が多数詰め掛け気勢を挙げた。!!
国のあり方が問われているが、さまよう経済や社会が、衆院選の結果により如何なる変化を見せるのか。!!

■2009年8月28日(金) の日記
<<「時代の叫び」!!>>
衆院選もいよいよ終盤。政権交代が現実味を帯びてきたというが、「政権交代」が世の中を良くするというが、「郵政改革」を断行すれば世の中が良くなるといわれた時代が過去にあった。しかし、「格差社会」が拡大しただけだった。
国民を惑わすキャッチフレーズが振り子と貸して、社会を揺り動かしている。!!
1年後、2年後、5年後、10年後、「時代の叫び」がどう変化するのか、未来が見えにくい。!!

■2009年8月27日(木) の日記
<<話題!!>>
AM10時、正副議長、正副議会運営委員会委員長に対する、市議会第3回定例会議案説明。
PM1時30分、石巻地方広域水道企業団議会・議運開会。三浦昇の急逝により空白となっていた副委員長に、東松島選出の八木繁次議員を選出した。!!
PM3時、水道事業研究会開会。「公営企業会計決算の仕組みについて」当局の説明を受けた。
水道議会は、31日から9月2日までの会期となり、決算議会となる。!!
夜は、ウエスタン経済研究クラブ月例会に出席。!!
話題は、新聞各紙が報じている民主党圧勝について、今後の社会的経済的変化について話が盛り上がった。!!

■2009年8月26日(水) の日記
<<動議!!>>
PM1時、市議会第6回臨時会開会。提出議案の予算議案1件、条例外議案4件は原案通り可決、承認された。
新庁舎改修工事請負契約締結3件が承認され、工事が順調に進捗すればは移転は来年3月上旬から中旬になり、5月上旬と言われ遅れが心配されていたが大きく前進する。!!
今回、入札結果において、「最低制限価格」が公開された。今後開示され透明性が図られる。!!
今議会、閉会間際に動議をかけ、議会として「入札制度の改革検討」を議論する特別委員会設置について提案した。議長が今後、代表者会議等で協議し9月議会開会中に設置することを望むものだ。!!

■2009年8月25日(火) の日記
<<「不条理な苦痛」!!>>
衆院選挙も終盤、「政権選択」のもたらすその先にどんな未来があるのか。選挙民の選択、その付けは国民に回ってくる。
郵政選挙後の改革は、結果として「格差社会」の選択であったのか、違うはずだったのでは。
今回は、時代の分岐点における国民の「未来選択」選挙となる。選挙民の責任による重要な選択だ。!!
今日、自分だけの責任とはいえないようなことで、被る「不条理な苦痛」の解消こそ政治が解決しなければならない。!!
明日は市議会・臨時会が開会される。!!

■2009年8月24日(月) の日記
<<「品位と名誉」!!>>
AM9時30分、第6回臨時会・議会運営委員会開会。付議事項は、市長提出議案・補正予算1件、その他4件の計5件。
補正予算は、6月7日に崩壊した鮎川浜北市有地の法面保護工事費と新庁舎建設内容の見直しによる新庁舎建設工事費の増額分。
条例外議案は、3件が新庁舎改修工事請負の契約締結分782,985千円だ。また、1件は、消防団活動服の購入、取得費28,129千円。今期臨時会に付議される5議案については、前例に倣い、委員会付託を省略し即決とすることを決定。会期日程については、8月26日水曜日1日間とすることが決まった。!!
次に協議事項に入り、先の委員会で「服装に関する申し合わせ」の一部を変更し、6月から9月までの期間はクールビズということで、上着、ネクタイの着用を義務付けないことを決定していたが、申し合わせの内容については正副委員長に一任されていたがそれを作成し21年8月7日付け改正となった。「ポロシャツ等での入場は認めない」とするものだ。当然アロハシャツ等もダメだ。!!
次に、行政視察結果の検証を行った。更に議会活性化項目(中期課題)の検討を行う。「請願・陳情者の発言機会の確保」と「地方自治法規定による議会議決事項」について協議を重ねた結果全会派一致して、申し合わせについて決定した。!!
行政視察の検証作業において、「議会基本条例の早期制定」を検討すべきとの意見が出されていたが、本日、「議会基本条例案」について事務局で資料を用意し、吉本書記から資料の説明を受け検討と協議を行った。各会派に持ち帰り、今後更なる検討作業を行うことで合意した。!!
また、「石巻市政治倫理条例案」も資料として用意。政治倫理基準は、議員及び市長等は、「市民全体の奉仕者としてその品位と名誉を害するような一切の行動を慎み、その職務に関し不正の疑惑をもたれるおそれのある行為をしないこと」が求められ、これに反する行為をして「政治的、道義的批判を受けたときは、自らの誠実な態度を持って疑惑の解明に当たるとともに、その責任を明らかにしなければならない」とするものだ。その「品位と名誉」を害するものを厳しく捉えている。!!

■2009年8月23日(日) の日記
<<議会改革!!>>
明日、市議会議会運営委員会が開会される。26日開会予定の臨時会について協議を行うが、続いて、議会改革活性化項目の検討を行う。「石巻市議会基本条例」制定について協議する。これまで短期・中期と活性化検討項目を協議してきたが、最終到達点の「石巻市議会基本条例」制定に向けて踏み出す。!!
夜、原田家通夜式に参列。

■2009年8月22日(土) の日記
<<注目!!>>
各紙が衆院選挙の予想議席を報じている。民主党圧勝の様相が想定される。
4年前の郵政選挙では自公両党で3分の2を超える議席を獲得、大勝した。今回その反動で民主党に振り子が大きく振れるのか。今後投票者の行動が注目される。!!

■2009年8月21日(金) の日記
<<庁舎移転に向けて!!>>
AM11時、正副議長、正副議会運営委員会委員長に対する第6回臨時会提出議案説明。
条例外議案の新庁舎改修に伴う工事請負契約締結議案3件が主なものだ。!!
今回、旧さくら野百貨店石巻店ビル1階から3階の改修工事の落札業者が決まり、26日開会の臨時会で議決が得られれば庁舎移転が前進する。4階から6階部分の工事は、9月中に入札される予定だ。
午後、石巻地方広域水道企業団議会事務局と議運、水道事業研究会について打ち合わせ。!!

■2009年8月20日(木) の日記
<<大物来石!!>>
昼過ぎ、石巻市役所前で元財務大臣・国土交通大臣を歴任した谷垣禎一衆院議員を迎え斉藤正美候補の自由民主党街頭演説があった。熱い中多くの市民がかけつけ演説に聴き入った。
谷垣禎一衆院議員は、「初心に立ち返るり、まじめに地道に政治をやる」「しっかりと国民のために、明確な意識を持って政治を行う」と訴えていた。!!
午後、山東昭子参議院副議長が石巻を訪れ、親しく懇談する機会があった。 !!
夜は、釜・大街道地区を中心とした斉藤正美候補の個人演説会が、中浦の普誓寺・一心堂で開催された。!!

■2009年8月19日(水) の日記
<<「不確定な時代」!!>>
世界は、「不確定な時代」に入っているといわれ、よるべき基準がないという時代だといわれている。
衆議院選挙の真っ只中、国家ビジョンを明確に示して、よるべき基準の創造を図ってほしいものだ。
ばらまき政策の後にくる財政的負担は、一体誰が責任を持つのか。後年度に請求書だけが回ってくる社会にはしたくないものだ。!!
夜は、下釜第一町内会・全体会議。9月に開催されるスポーツフェスティバルの実行委員会。開催場所の釜小校庭が、耐震工事によって使用できる部分が半減するが、例年通りに工夫しての大会となる。!!

■2009年8月18日(火) の日記
<<衆院選が公示!!>>
炎天下第45回衆院選が公示された。多くの支持者を前に、国家を論ずる事はもちろんだが、地域の問題を解決する事に主眼をおくと主張する候補者。
いよいよ舌戦の火ぶたを切った。主役は国民だ、選挙を通じて我々の意思を明確にしなければならない。!!
市議会総合防災対策特別委員会のメンバーは今日から3泊4日の関西地方への行政視察に出発した。!!

■2009年8月17日(月) の日記
<<悲痛な声!!>>
衆院選が明日公示される。政権交代が叫ばれ、選挙戦がスタートする。
年金や医療などの社会保障に対する国民の切実な声が多く。また景気回復、雇用制度も重要な問題だと指摘する人が多い。明日からの選挙戦を通じて、各候補者は地域の有権者の悲痛な声を聞き、国政の場で解決してほしいものだ。!!

■2009年8月16日(日) の日記
<<不満!!>>
お盆休みも今日までという人が多い。会う人会う人、地域経済の疲弊を口にする。
今週火曜日、衆院選が公示されるが「石巻地域の諸問題について国政の場において一つでも解決する国会議員を選出したい」と多くの選挙民が口をそろえる。
国民はそれぞれ「何かに怒っている」。その不満が如何なる投票行動に出るのか興味深い。!!

■2009年8月15日(土) の日記
<<お言葉!!>>
終戦の日、家族でお墓まいりのときサイレンとともに皆で黙とうを行った。
ニュースで、天皇陛下のお言葉を聞いた。
『本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
 終戦以来既に64年、国民のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、苦難に満ちた往時をしのぶとき、感慨は今なお尽きることがありません。
 ここに歴史を顧み、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、全国民とともに、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。』
このお言葉の意味するものは大きい。「歴史を顧みる事」、「戦陣に散り戦禍に倒れた人々」を追悼する心を忘れてはならない。!!

■2009年8月14日(金) の日記
<<希望なき未来!!>>
市民の方から訴えられるのは「雇用対策」がかなり多い。非正規雇用という日本社会の「ガン」がいたるところに転移して、日本の未来を奪おうとしている。本当に日本には未来があるのか。
次期衆院選はマニフェスト選挙といわれるが、先日の朝日川柳に「面白いちょっとつつけばすぐ替わる」とあった。
4年前の郵政選挙の評価、総括も重要だ。!!

■2009年8月13日(木) の日記
<<「平成の大合併」!!>>
衆議院選挙がまもなく公示されるが、地方分権が叫ばれている。「平成の大合併」は、地方自治の構図を大きく塗り替えた。また、並行して進められた「三位一体の改革」の影響は大きかった。石巻市も一市六町で合併したが、合併してよかったのか、「平成の大合併」とは一体何であったのか疑問がわいて出る。
道州制が叫ばれているが、市町村合併が一段落した今日、地方自治の枠組みを大きく変えた「平成の大合併」の総括と評価をしておかなければならない。
合併の目的を、基礎自治体である市町村の行財政基盤を強化する必要がある。その手段として市町村合併が必要だと国の説明だった。
市町村合併すれば、市町村の行財政基盤が強化されるというものだったが、はたしてそうあり得たであろうか。現実は、財政基盤の弱いもの同士が合併し、交付税の減額で路頭に迷う状態だ。
国政において、将来的展望が見出せる地域建て直しをぜひ実行すべきだ。!!

■2009年8月12日(水) の日記
<<討論会!!>>
自民党と民主党の党首による党首討論が都内のホテルで開かれたようだが、地元第5選挙区でも立候補予定者による討論会が午後7時から文化センターで開かれた。
会議があり出席できなかったが、同僚議員の報告では、参加者が百数十人と思いのほか少なかったという。内容についても、党首討論の争点と同じような感がある。
今日的には、総選挙公示まじかにして盛り上がりに欠ける状態と受け止められる。!!

■2009年8月11日(火) の日記
<<まちづくり!!>>
昨日、臨時会終了後、まちづくり活性化検討特別委員会が開会された。
今年度中に国の認定を目指しているが、今回、国の経済危機対策臨時交付金を活用して、計画に盛り込む一部事業等を先行実施する事が示された。ここで注目されるのは、さくら野百貨店から無償譲渡された旧丸光石巻店の解体工事費が一般会計補正予算計上された。これが撤去される事により北上川の河川整備促進事業にも弾みが付くものと思料される。!!
委員会に、中心市街地活性化基本計画素案概要図等の資料が提出されたが、その中で、現庁舎跡地利用に関して「地域交流センター整備事業」計画が示された。これは図書館・公民館を併設した複合施設だ。この2つの施設は老朽化が顕著で建替えが望まれていた。説明では現図書館機能を地域交流センターに移転するという。しかし、その建設の財源について質すと明確な答弁はない。!!
新庁舎が駅前に移転することにより、駅前周辺の整備事業を積極的に実施すべきだと主張した。
更に、立町通りアーケードのリニューアル、駅前周辺整備において太陽光発電施設を活用した整備手法を実施すべきと主張した。!!

■2009年8月10日(月) の日記
<<臨時会!!>>
PM1時、市議会第5回臨時会開会。
一般会計の主な内容は、国の経済危機対策関連補正予算に伴う「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」や「子育て応援特別手当交付金」にかかる事業費等が主で18億1千7百万円となった。審査の結果原案通り可決して閉会した。
一般会計のうち、経済危機対策臨時交付金事業は16億4千8百万円。内訳(交付金13億8千百万円、地方債1億4千7百万円、財政調整基金繰入金1億2千万円)となる。
補正計上した主な事業は、新庁舎や総合支所等に太陽光発電設備が7ヶ所設置される。亀山市長が市長選挙戦を通じて主張してきた「太陽のまち・さきがけプロジェクト」の太陽光発電政策と国の景気対策事業が合致した。
質疑の中で、中心市街地活性化策で、「太陽のまち」を主張するためにも、石巻駅前広場のイルミネーションや街灯、アーケードにぜひ太陽光発電導入をすべきと主張した。亀山市長は答弁で太陽光導入を示唆した。!!

■2009年8月9日(日) の日記
<<議会改革!!>>
今回の衆議院選挙では、「地方分権」の更なる実施が重要な争点となっている。
7日に開会された市議会運営委員会で、7月に実施しされた行政視察結果の検証が行われた。
三重県四日市市、愛知県豊田市の視察は、当市議会の議会改革・活性化の検討を進める上でも、大変参考になる視察であった。
各委員からの意見も、議会改革活性化の中での最終到達点として位置付けしている「議会基本条例の制定」に向けて集約されてきた。!!
夜、市民会館を会場に「さいとう正美総決起大会」が開催された。会場は立ち見が出るほどの支持者が結集、総選挙へ向けてボルテージも上がった。!!

■2009年8月8日(土) の日記
<<「地域力」の結集!!>>
早朝から、「下釜第一町内会・盆踊り夏祭り大会」の準備作業を行う。天候にも恵まれ、午後2時からの祭りは盛大なものとなった。亀山紘石巻市長もかけつけ地域コミュニティーの重要性を訴えた。!!
石巻出身の歌手梶原あきらさんの小ステージもあり、多彩な祭りとなった。
大抽選会では、特賞の折りたたみ自転車をゲットした親子は満面の笑顔で興奮気味。!!夏休みの良い思いでとなったようだ!!
町内会役員、育成会、子ども会役員それぞれの協力がなければ継続的な「地域の祭り」の実行はできない。
町内会の「地域力」の結集がそこに表れる。!!

■2009年8月7日(金) の日記
<<クールビズ対応>>
PM1時30分、市議会運営委員会開会。10日臨時会に付議される市長提出議案、専決処分の報告1件、補正予算3件、その他条例外議案1件の計5件議案説明があった。会期日程については8月10日1日間とした。
また、クールビズ対応に関して「服装に関する申し合わせ」の改正を提案。現在の申し合わせは、平成18年6月30日一部改正され、「6月定例会、9月定例会において、本会議・委員会における服装について、上着の着用は義務付けない。ただしネクタイは必ず着用するもの」とされ、「ポロシャツ等での入場は認めない」とされてきた。
地球温暖化対策、環境問題に配慮したクールビズ対応が世間一般であったが、遅ればせながら10日臨時会から実施される。
新申し合わせは、「6月1日から、9月30日の期間」とし「上着、ネクタイの着用は義務付けない、ワイシャツを着用」し「ポロシャツ、アロハシャツ等での入場は認めない」とするものだ。!!
一部議員がこれまで委員会等にポロシャツ、アロハシャツ等での入場した例があり、それがクールビズ対応の遅れの原因であった。!!

夜、市内のホテルで、「石巻市役所石商会総会・懇親会」が開催され出席。仕事を離れての、諸先輩との交流は貴重なものだ。!!

■2009年8月6日(木) の日記
<<エコポイント!!>>
夜、下釜第一町内会・夏祭り、スポーツフェスティバル実行委員会に出席。夏祭り8日当日の天候が気になるが、各係の最終打ち合わせを行う。!!
地球温暖化対策、経済の活性化、地上デジタル放送対応のテレビの普及を目的としたエコポイント制度。
エアコンの取替えにより、「エコポイント登録・交換申請書」を記入した。交換メニューも商品券やプリペイドカード地域型商品券、各都道府県の地域産品など充実したものだ。経済の活性化としては面白い試みだ。なぜか、得した気持ちになる。!!

■2009年8月5日(水) の日記
<<辛抱!!>>
夜、町内会・盆踊りの練習中に、夕方のテレビニュースを見た人から「石巻市議が暴力事件で送検された」ということを伝えてきた。更に同僚議員からも連絡が入った。!!
衆議院解散で選挙戦が実質始まっているが、今度の選挙は、この日本の将来を決定付けるこれまでにない大切な選挙になるといわれている。
有識者は、「投票者に迎合するのではなく、厳しい道を切り開いていく人を、今度の選挙で選ばなければならない」と指摘している。
高い志と国家感を持ち、国民に対して一時期辛抱を覚悟しなければならないと明言する候補者が何人いるか。大変難しい問題だ。
どうしても、選挙民に対して媚を売ってしまうのが常だ。

■2009年8月4日(火) の日記
<<企業団議会研修会!!>>
AM11時、正副議長、正副議会運営委員会委員長に対する臨時議会提出議案説明。5月19日に決まった国の経済危機対策関連補正予算に伴うものだ。
1時間ほどで終了。午後1時から、石巻地方広域水道企業団議会議員研修会・水道施設見学が行われた。
古川橋・飯野川橋配水管添架替工事箇所を視察。その後、北上地区の相川浄水場、雄勝地区の大浜浄水場を視察した。
途中トイレ休憩で、北上総合支所、雄勝総合支所に立ち寄った。
雄勝総合支所では、3階建ての庁舎の半分以上が使用されていない。来客は1人ぐらいで、挨拶もされることなく何の用事か、問う職員はいなかった。東松島市議も一緒だったが驚きを隠さなかった。!!
行財政改革と総合支所のあり方が問われているが、実態把握と分析が喫緊の課題だと思料する。!!

■2009年8月3日(月) の日記
<<「祭りの渡ったあとのよう」!!>>
夕方街中へ。川開き祭りが終わって、賑やかだった街中が、急にひっそりと静まりかえって、「祭りの渡ったあとのよう」な中心部だった。!!

■2009年8月2日(日) の日記
<<川開き祭り2日目!!>>
夕方、大漁踊りに参加する議員が議会事務局に集合。事務局の今野さんに着付けをしていただき浴衣姿に変身。
参加者は、正副議長、グローバル石巻(10人)、新世紀クラブ(3人)、共産党議員団(3人)、みらい石巻(1人)の19人。
気勢をつけて、練習していざ本番へ。冷夏を感じさせる肌寒い祭りとなった。
19時から1時間半休憩をはさんでの川開きフィナーレの踊りとなった。祭りは参加しなければ盛り上がらない。見学の参加の一つ。それぞれの参加により、まちづくりの活性化がはかられると思料する。!!

■2009年8月1日(土) の日記
<<第86回石巻川開き祭り!!>>
第86回石巻川開き祭りが幕を開けた。午後に出かけてみたが、週末開催とあってか大勢の人が繰り出していた。普段であれば、蛇田地区の商業施設に集客される消費者も中心部での祭りとあってまちなかへ戻ってきた、久々の賑わいに町全体が活況を呈していた。
立町では、空き店舗を活用して、「まちかど実験室」が行われていた。亀山紘市長が市長選で掲げた公約でもあり、市長自ら白衣姿で親子らに科学の楽しさを伝えていたが、一番楽しんでいたのは市長自らのように見えた。!!「議会でいじめられているより、こちらのほうが楽しい」と冗談をもらし「今後も、定期的に実施したい」と、中心市街地活性化に意欲的だ。!!
花火大会も中心部での開催が望まれる。色々障害もあろうが今後検討すべき課題といえよう。!!




日記帳(3) v1.02.00 エース