2006年8月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2006年8月31日(木) の日記
<<「弱者の視点」>>
AM9時から、議運打ち合わせ。AM10時から、平成18年第3回定例会議会運営委員会開会。付議事項は、市長提出議案、専決処分1件、決算2件、条例5件、補正予算10件、その他5件の計23件です。平成17年度一般会計決算額は歳入70,333,698千円、歳出69,639,121千円、差引残額は基金積立308,716千円、翌年度繰越金308,714千円、繰越明許費77,147千円の計上となりました。!!
18年度9月補正予算の内容で注目されるのは、障害者自立支援法改正に対応した事業及び石巻市独自で行う利用者負担軽減のための給付費の措置です。具体的には、地域支援給付費1250万円を措置。利用月額の合計から50パーセントを市が負担する減免策と利用者の負担上限額を設定しました。この両施策を実施するのは宮城県では石巻市が初めてです。!!「弱者の視点」に立脚した施策として高く評価されます。!!

石巻市独自の施策について、市民の皆さんに対して『アピール』が大切でありそれは不足してはいないか??『アピール』の意味は、(1)訴える。(2)魅力によって引きつけるとあります。市民の皆さんに、魅力ある施策をどしどし打ち出すことが大切ではないか。訴える事により、自らの正当性を主張する輩もいますが??魅力によって引きつける『アピール』でありたいものです。!!

■2006年8月30日(水) の日記
<<新庁舎建設!!>>
PM1時30分から、市議会庁舎建設促進特別委員会開会。当局から、1)総合計画における新庁舎の位置づけについて、2)旧石巻市の新庁舎建設地・水押地区(大橋)決定の経過について、3)旧石巻市における現庁舎跡地の利用計画について説明があり、質疑に入りました。新総合計画の施策の大綱の中に「市民と協働を行う拠点としての新庁舎の建設に取り組みます」と明記されています。しかし、旧石巻市の総合計画の中でも新庁舎建設が明記されていました。その反省を踏まえれば、実行可能な庁舎建設が命題だと考えます。いろいろな諸問題が発生することが想定されますが、複雑な諸問題の連立方程式を英知を持って解きほぐすことが大切だと考えます。!!

■2006年8月29日(火) の日記
<<『病は口より入り禍は口より出(い)ず』!!>>
昨日の同僚議員との懇談で大きな話題は、世間を風聞の流布して歩く輩の存在でした。『病は口より入り禍は口より出(い)ず』という故事があります。暴飲暴食するなど、飲食に注意を払わないと病気に冒され、また自分の不注意な発言がいろいろな災難をもたらす。広い意味で、口に気をつけるべきであるという意味ですが、よく暴飲暴食する人ほど、自分の口に気をつけるべきだと思料します。!!

■2006年8月28日(月) の日記
<<タイム・スリップ?!>>
PM1時から、市議会運営委員会・協議。9月定例会へ向け慌しくなってきました。決算議会でもあり、一般会計補正予算においていかなる編成方針を打ち出すのか??国の諸制度の改正に伴い、石巻市の主体の方針が市民に明らかになります。!!
夕方、同僚議員と協議事項があり議会で合流。その後、残暑払い??懇親を深めるため5名で場所を移して連合協議会??酒の中から、多岐にわたり新たな発想が浮かびあがるものです?!
議論の最中、「今日は家に帰って水戸黄門を見なければ」などと急に発言するものあり。水戸黄門はなぜか視聴率の良いテレビ番組です??ところで江戸時代、徳川御三家のひとつ水戸徳川家の上屋敷(御守殿)の一角に、母校の中央大学の後楽園キャンパスが建設されていますが、駿河台校舎から体育の実技のため後楽園キャンパスへ授業を受けに行った青春時代の思い出へタイム・スリップしました!!

■2006年8月27日(日) の日記
<<「防音区域縮小」!!?>>
朝から、航空機の騒音がけたたましい??航空自衛隊松島基地の「第52回航空祭」が開催されているから!!例年とは違い東松島市議の約8割が欠席と新聞で報道されていましたが、「防音区域縮小」に抗議のためなのか??「防音区域縮小」は実施されようとしていますが、「爆音の縮小」にはならないようです。!!私の住んでいる町内会も、防音区域外になろうとしていますが、「爆音のうるささ」は縮小になりません!!

■2006年8月26日(土) の日記
<<合同親睦会!!>>
PM5時30分から、石巻市精神障害者家族会「さくら会」・精神障害者小規模作業所「悠々の里コスモス」合同親睦会に出席しました。土井市長から、自転車振興会からの補助金獲得の苦労・裏話がありました。!!競輪・競馬・競艇、宝くじの還元金や補助について、もらう時は抵抗感や騒ぎはないが、いざその施設等が自分のところにできるとなると、なぜか反対を声高々に発する諸団体があります。パチンコ店の出店では『声』すら発しない団体が??そこに多くの疑問と矛盾があります。??
障害者の皆さんや家族の皆さんの声なき声を政治はしっかりと受け止める『感性』が大切だと改めて思いました。!!

■2006年8月25日(金) の日記
<<「線から面の開発」!!>>
PM3時から、商工会議所・市中心市街地街づくり委員会主催の『街づくり集中セミナー』に出席しました。鰍ワちづくり長野タウンマネジャー服部年明氏の『長野市のまちづくりの取り組み』について講演がありました。その中で、「戦略的中心市街地商業活性化」と「まちづくりへの5つの課題と取り組み」について具体的実践を踏まえた講演がありました。時代の変化に対応する頭の切り替え、意識改革が大切である事、更に、関係者がまちづくりへの「使命感」を持つ・危機感を持つことの重要性を強調していました。!!立町通りの回遊性のまち・そのためには「線のまちから面のまちへ」、歩いても疲れない共感を感じる楽しい街づくりを行う大切さ、「線から面の開発」がキーポイントか??!
PM7時から、下釜第一町内会・会報『梨の花』編集員会。第5号の発行編集委員会、和気あいあいの中、編集作業に入り色々な意見を集約しながら完成・印刷へ。!!

■2006年8月24日(木) の日記
<<分岐点??>>
午後、河南総合支所を訪問。村上総合支所長等と河南総合支所管内の諸課題について懇談。!!
PM6時30分から、ウエスタン経済研究クラブ月例会に出席。新庁舎建設について、話が盛り上がる。関心度が高いテーマである事を改めて確認しました。!!
行財政改革の推進による、人事異動・適正配置を断行すべきと考えます。本庁・総合支所間での人事異動・人事管理が明日の石巻市の市政運営における明暗の分岐点となりうる。!!

■2006年8月23日(水) の日記
<<見習うべき事!!>>
仙台市が4月に施行された障害者自立支援法に関連して、サービス利用者に対して、段階的な負担軽減策を、東北の自治体で始めて実施する事が大きくマスコミで報道されています。!!報道によると、仙台市は4月、障害者福祉サービスを利用した約三千百人を対象に調査を実施したところ、居宅サービス利用で7割、通所施設利用で9割超、併用利用の九割でそれぞれ自己負担が増加した事がわかったといいます。ここで仙台市に見習うべき事は、利用者に対する調査を行い、その分析と対応策を実施して問題解決方法をとったプロセスにあると考えます。!!科学的方法論による問題意識とプロセスの大切さを改めて思いました。!!

■2006年8月22日(火) の日記
<<『蛇口の先』?!>>
PM1時から、石巻地方広域水道企業団議会議員施設見学。鹿又取水場、須江山浄水場、大街道浄水場及び鰐山配水場、蛇田浄水場の順番で視察してきました。田代事務局長をはじめ幹部職員の同行により懇切丁寧な説明を受け、水道施設の概要を把握しました。!!
『文明国とは衛生が発達した国』であるといいます。国民の健康で文化的な生活や社会的活動を支える基盤施設として安全で良質な水を供給することが水道の責務です。消費者にとっての水道は、蛇口から出てくる水とその負担が関心の大部分であり、蛇口の先がどうなっているのかは、あまり関心がないといえます。今日の視察は、『蛇口の先』職員の皆さんのご苦労を垣間見ました。!!

■2006年8月21日(月) の日記
<<住居表示説明会!!>>
PM7時から、釜会館を会場に『釜・大街道地区住居表示町内会役員説明会』が開催され約80名の役員の出席がありました。市当局から経過と今後のスケジュール等について説明があり、町割案、町名案等協議事項で活発な質疑がありました。!!それぞれの地区の歴史をかんがみて新町名にしたいものです。!!

■2006年8月20日(日) の日記
<<『心の健康』!!>>
蒸し暑さで体調を崩す人が多いようです。健康管理に注意しなければなりません。!!
『心の健康』にも注意が必要です。特にパーソナリティ障害が多く見られ、社会現象となっています。それは、自分の思い通りになれば『よい人』であり『味方』であるが、思い通りにならなければ『悪い人』や『敵』に容易に変わってしまう、『すべて良い』か『すべて悪い』か『全か無か』のに分法的で両極端な思考や感情の動きを示すといいます。精神分析者クラインは、こうした状態を『妄想・分裂ポジション』と呼んでいます。二分法的思考、支離滅裂、断片化、現実検討能力なし。われわれの身近にも存在します??怪文書を書く人間性は、このような障害を有すのかも??

■2006年8月19日(土) の日記
<<存在意義??!>>
PM6時30分から、グローバル石巻・会派役員会。7時から、会派会議。9月定例会の会期日程変更等について、決算議会に向けての協議を行いました。!!
会議終了後は、暑気払いをかねての懇親会。!!その中で、総合防災対策特別委員会のあり方について議論がありました。先日、土井市長と橋誠志議長が東北電力本店に出向き橋社長に対して女川原発の安全対策等について要請を行いましたが、特別委員会が設置しているのになんら機能していない状態について議論がありました。委員会の存在意義が問われています。!!

■2006年8月18日(金) の日記
<<『品格のある議会』!!?>>
PM3時から、市議会運営委員会開会。平成18年度第3回定例会会期日程案の変更について質疑。変更前は、開会が9月7日、閉会が10月2日でしたが、変更後は、9月4日開会、9月27日閉会となります。これは法令等の変更に伴い条例等の議決を要するため、10月1日前に議決等を行い、市民に与える影響、市民の皆さんに対して不利益を与えるべきでない等を考慮し、当局の変更の申し入れに沿った形で会期日程を変更するものです。!!
その他の事項で、橋誠志議長から、土井市長と共同で実施した東北電力鰍ヨの要請活動について報告がありました。「女川原子力発電所の安全体制の確立と要素131検出の徹底した調査について」要請書を東北電力棋橋宏明社長に対して、電力本店に出向き提出したものです。地域住民からすれば原子力発電と東北電力に対する信頼を根本から失墜させる事件が多いので、その経緯を踏まえて適切な行動だと考えます。!!
議運が開会される前、黒須光男議員がポロシャツ、短パン姿で委員会室に入室、無会派としてオブザーバー出席しましたが、これまで議運・本会議等で服装についてネクタイ着用
の申し合わせがあります。特に当該議員は、これまで幾度となく常任委員会、特別委員会等で委員長の注意を受けても服装の改善がなされませんでした。これまでの経緯を踏まえて議会運営委員会室からの退場を命じました。!!
本日の石巻日々新聞に「出番で〜す・石巻市議会委員長」市議会運営委員長・後藤兼位として記事が掲載されました。その中で、「議会が市民に対して説明責任を果たす場として機能する事、地方分権の時代、市議会も政策能力が問われている。議会と当局は車の両輪といいながらも馴れ合いではなく、緊張感を保ちながら議論を高めていく。品格のある議会を目指したい」と主張しました。!!

■2006年8月17日(木) の日記
<<『天網恢恢疎(てんもうかいかいそ)にして失わず』!!>>
また怪文書を書いて流布している輩がいます。この輩も自ずと知れたもの??中傷文を得意とする輩は、自分の中にたまったわだかまりを他人にぶつける愚劣さを得意としています。万引きや殺人、障害といった犯罪を起こすのとは違うが、怪文書などを仕掛けて自分をスッキリさせようとしています。個人の余裕のなさ、人格・思いやりのなさ、残酷さも深刻です。!!
老子曰く『天網恢恢疎(てんもうかいかいそ)にして失わず』と言う故事があります。恢は広く大きい事。天が悪を行う者をとりこめるために張り広げる網は、目が粗く広いが、決して悪を逃がすことはない。悪事は必ず天によって罰せられるものであるという意味ですが、網も狭くなってきています。!!

■2006年8月16日(水) の日記
<<自治体破綻!?>>
先日の日経新聞によると、地元自治体の財政状況を知らないと答えた人が63%あり、自分の住む自治体の財政状況に7割の人が関心があると答え、先行きについては約8割の人が不安を感じているという結果が報道されていました。自分の自治体が破綻するとは誰しも思いたくはないし、あるまいというのが本音でもあります。財政状況を知らない人が6割もあり、情報公開や広報を通じて当局は説明責任を十分に果たす事が大切だと考えます。!!財政の実態を把握し、情報を共有して新しいまちづくりを実践することが重要だと考えます。!!
もし破綻した場合の責任については、首長、議員が一、二位を占め自治体職員は3位、国は4位でした。市議会のチェック機能が重要です。9月定例会は決算議会でもあり議員としての職責を全うしなければなりません。!!

■2006年8月15日(火) の日記
<<『平和』!!>>
AM10時30分から、議運協議。当局からの申し入れにより、9月定例会日程変更に伴う市議会運営委員会の開催について協議。18日午後3時から開催する事を決定しました。!!
今日は終戦記念日、朝からマスコミ等は小泉首相の靖国神社参拝報道を大きく報道しています。長崎・広島・沖縄を訪問した時戦争の悲惨さを改めて再確認した思いがあります。『平和』の尊さ!!戦争の歴史認識を明確に持つ事の大切さ!!

■2006年8月14日(月) の日記
<<『自ら矜(ほこ)る者は長からず』!!>>
暑い毎日、気象も変動が大きい夏ですが、よく聞こえる話に身内の組織の事や嘘偽りの話が伝わってきます。!!老子曰く『自ら矜(ほこ)る者は長からず』という故事がありますが、矜は、自負する、おごり高ぶるの意味。自分の手柄を自慢するものは、やがては人からうとまれ、その地位を失うという意味です。過去の手柄や自負する心情は誰しも持ちうるものですが、偽りの『風説の流布』を主体に活動していてはいけないと思料します。!!

■2006年8月13日(日) の日記
<<協力!!>>
AM7時から、下釜第一町内会『夏祭り・盆踊り』の片付け作業。多くの皆さんが、片付け作業に早朝から協力していただき短時間で終了しました。!!さっそく次は9月のスポーツフェスティバルへ向けて準備に入ります。!!地域住民の協力によってお祭りは大いに盛り上がりました。町内会長として頭が下ります。!!協力ありがとうございました。!!

■2006年8月12日(土) の日記
<<『夏祭り・盆踊り』!!>>
AM8時から、下釜第一町内会『夏祭り・盆踊り』開催に向けて準備作業。しかし、天候が気がかり??天気予報を分析してPM12時30分に「実施することを決定」しました。!!結果として「実施してよかった」と町内会役員一同口々に安堵の表情でした。!!9時には終了、関係者全員で反省会!!更に有志で反省会へ!!祭りを通じて・世代間を越えた協力によって大いに盛り上がりました。!!

■2006年8月11日(金) の日記
<<反旗??>>
先日、ある総合支所を訪問した時、石巻市の旗が上下逆にはためいていました?反旗を掲げていたのかなと??一瞬思いましたが?合併して一体感の醸成が声高々に叫ばれますが道遠しか??ただの無頓着なのか??
明日は、下釜第一町内会『夏祭り・盆踊り』が開催されます。天候が心配です!!

■2006年8月10日(木) の日記
<<紛れ込んだ蝉??>>
航空自衛隊松島基地の住宅防音工事地域が大幅に縮小される問題で、阿部和芳委員長を始めとする市議会環境福祉委員会の議員が仙台防衛施設局に対して住宅防音工事地域を縮小しないように要望しました。釜・大街道地域は特にWECPNL(うるささ度数)がひどい地域であり住民の音に対する実感は、防衛施設局のWECPNL(うるささ度数)には包含されていない。住民の認識との乖離が存在します!!
環境福祉委員会のメンバーは、役所のバスで仙台間を往復したようですが、バスの中に『春蛙秋蝉(しゅんあしゅうせん)』の如き輩が紛れ込み、「・・が逮捕される」「・・も逮捕される」と風説の流布を行っていたといいます。?!
憲法21条の表現の自由は、民主政治の基盤です。特段に重要な基本的人権です。しかし、名誉毀損のように具体的に他人の権利を傷つける発言は『言論の自由の濫用』と言えます。平気で名誉毀損を繰り返す輩が存在する事は『基本的人権』の侵害を拡大しているものと言えます。!!議員は特に『言論の自由』を尊重すべきもので濫用は論外です!!

■2006年8月9日(水) の日記
<<新庁舎建設!!>>
AM9時30分から、桃生地区現地視察。!!PM1時30分から、市議会庁舎建設促進特別委員会が開会。5月の選挙後初めての委員会となりました。はじめに我が会派グローバル石巻の長倉委員長が挨拶、大森副委員長から構成委員の紹介があり、当局を代表して柴山総務部長から挨拶。植松総務部次長から職員の紹介がありました。その後、説明事項に入り「庁舎建設等に関する主な取り組み等について」門田新庁舎建設推進室長から説明がありまいた。特に6月29日に「石巻市新庁舎建設計画等検討委員会」が取りまとめ庁議幹事会で報告された『石巻市新庁舎建設計画等基本事項検討報告書』の説明がありましたが、芝山総務部長は「現時点での理想を示しており、市の財政状況、重要施策との兼ね合いなどで、規模や費用は今後広く議論していただきたい、そのたたき台としての報告書」の意味合いを強調しました。!!建設費が約90億円、地下1階、地上7階以上のモデルが示されました。橋左門議員から「大橋地区でいい」と候補地まで踏み込んだ発言がありました?合併特例債の有効な活用が重要です。!!
PM7時から、下釜第一町内会「夏祭り」の盆踊り練習会。!!終了後、水曜会へ出席!!

■2006年8月8日(火) の日記
<<「Cランク」評定??>>
熱い毎日電力需要もヒートアップか??そんな中、東北電力の女川原子力発電所の品質保証と再発防止策が改めて危惧される事故が・事件が後を絶ちません。2号機の放射能を含む水漏れと女川湾の海草のアラメから人口放射性物質「要素131」が検出された事実。その通報が石巻市等に遅れたことは非常に遺憾です。通報問題は東北電力の定番です。資源が乏しい日本において、原発による電力の供給は重要ですが、その取り扱いについて専門家ゆえに見落としているものがあるのではないか、地域住民に対しての説明責任を明確に果たしながら、「信頼」を確保しなければなりません。品質保証が保安院から最低の「Cランク」と評定されましたが、「説明責任ランク」も「Cランク」と評定されかねません。安全・安定な電力の供給を求めたいものです。!!

■2006年8月7日(月) の日記
<<『嘘は盗人の始まり』!!>>
同僚の大森議員が事務所に来訪。昼食を共に議会活動の協議!!今日も暑い一日でし他が、多くの市民の皆さんから熱い話もありました。?選挙期間中、『嘘』をつきながら『風説の流布』をしまくった輩がいたようです。?『嘘はつき次第』という言葉がありますが、もともと嘘は何の根拠もなくいわれるものなので、口からでまかせ、どうとでも何とでも言えるという意味です。平然と言い歩く輩には驚きます。??『嘘は盗人の始まり』という言葉があります。嘘を恥ずかしげもなく平気でついていると、そのうち、心にやましく感じもせずに平気で人のものを盗むようになるという意味ですが、平気で他人の心に傷をつけ、他人の信用・信頼を盗む実行力に長けた輩が存在するところに、市政の矛盾があります。!!

■2006年8月6日(日) の日記
<<友好都市・山形県河北町!!>>
PM3時から、市議会委員会室にて友好都市・山形県河北町議会議員の皆さんとの交流会に出席。!!
山形県河北町議会後藤栄治郎議長他約20名の議員の皆さんが出席、石巻市議会橋誠志議長他9名の議員が出席しました。各議長の挨拶の後、出席議員から自己紹介があり交流会となりました。議題は『物交流について』、『合併後の議会運営について』意見交換を行いました。人的・物的な交流の場が大切と考えます。先ずは、議会の交流から第一歩か??

■2006年8月5日(土) の日記
<<『人を知るは酒が近路(ちかみち)』!!>>
『人を知るは酒が近路(ちかみち)』という言葉がありますが、酒を飲むと、人の本性が現れるので、その人物を知りたかったら酒を飲ませるのがよいという意味ですが、酒席での懇談はいろいろと本音の議論が出て楽しいものです。!!今夜の同級生同士の暑気払いは、青春時代の思い出話で大いに盛り上がりました。今日は楽しい酒を飲みました。!!

■2006年8月4日(金) の日記
<<市役所石商会総会!!>>
PM6時30分から、平成18年度石巻市役所石商会総会が開催され懇親会に出席しました。議会の場においての議論とは違い、新石巻市のあるべき姿について先輩後輩入り乱れての熱き議論が楽しいひと時となりました。!!
出席者の中に、楽しいひと時の場においても場所をわきまえることなく『風説の流布』をする輩がいます。!!完全に異物が混入した、気のぬけたビールを注いで歩くさまは異常です。!!

■2006年8月3日(木) の日記
<<『格差社会』!!>>
平成18年分の路線価が1日発表されましたが、標準宅地の全国平均が14年ぶりに上昇したといいます。バブル崩壊後初めての上昇で、これは大都市圏を中心にした傾向である事が特徴です。『格差社会』が問われる今日ですが、「地価」においても、大都市と地方の二極化が鮮明になっています。!!石巻では下落率が止まらない状態ですが、これは、活力が失われているともいえます。専門家は『不動産の価格は地域の活力を映す鏡』だと言っています。さらに『地方は人口を増やさないと地価は上がらない。バブル期のように都市部の上昇が地方には波及しない』と分析しています。中心市街地の空洞化がますます進むのではないか?石巻市の新都市計画プランの策定が重要だと考えます。!!

■2006年8月2日(水) の日記
<<『天を測り地を測りても人の心は測り難し』!!>>
午後から市役所へ、職員の皆さんは、夕方から始まる川開き・大漁踊りへの参加準備をしていました。柴山総務部長を始め幹部職員もハッピ姿に着替えていざ出陣!!市議会からは、橋誠志議長と大槻副議長が代表して参加、ご苦労さまです!!
人それぞれの考え、また人の心ほど測り難いものはありません。『天を測り地を測りても人の心は測り難し』という言葉がありますが、天や地は、いくらかは測ることができようが、人間の心の内はどうにも測りようがない。人の心は複雑でなかなか他から推し測ることは難しいという意味です。仲間同士でも然りです。しかしそれを超越するのは、お互いの立場を理解しながら、人間関係を構築することにより心の内に信頼が確立されるものと思料します。!!

■2006年8月1日(火) の日記
<<スタート!!>>
今日から「石巻川開き祭り」が開催されますが、どんよりとした曇り空で肌寒いくらいです。!!石巻地区の夏祭りもこれから本格的にスタートします。下釜第一町内会『盆踊り・夏祭り』は、12日(土)に盛大に開催します。地域コミュニティの活性化のためにも大切な行事となります。!!
午後、第30回日本ピアノコンクール石巻会場が石巻文化センターで開催されました。私の長男が参加、夫婦で応援に!!特級2の部A群において全国大会[本選]に推薦されました。新たな目標に向かってスタート!!




日記帳(3) v1.02.00 エース