2006年6月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2006年6月30日(金) の日記
<<『品格のある議会』!!>>
AM9時から、議運協議。AM10時から、議運開会。付議事項は、市長提出議案・人事案件1件、その他2件の計3件です。7月4日からの一般質問については通告人数21名となり、4日が5名、5日が5名、6日5名、7日4名、10日最終日2名となり小生は最終日最後となりました。!!
前回の議運で会派持ち帰りとされた、夏季期間(6月から9月)の服装について各会派協議の結果、本会議、委員会において上着については着用になくてもよい、しかしネクタイは着用することで一致しました。議論の中で、委員会等で1名の議員がポロシャツを着用して、委員長が注意しても従わないことが問題提起されました。??コノ問題は昨年から問題視されています。!!まったく改善が見られません。人間としての至極当然な常識が通用しないようではいけません。常識が通用する議会活動、常識が通用する議員でなければなりません。市民から求められるのは『品格のある議会』だと考えます。!!

■2006年6月29日(木) の日記
<<「絶つ!不当要求行為・コンプライアンス宣言」!!>>
AM9時から、議運打ち合わせ。一般質問準備のため調査活動。!!市役所庁内を歩くと「絶つ!不当要求行為・コンプライアンス宣言」というステッカーが目に付きます。(写真は、ハート&ハートアルバムに掲載)これは石巻市庁内コンプライアンス推進会議のステッカーです。4月1日施行不当要求行為排除・コンプライアンス条例の啓蒙ステッカーです。宮城県ではじめて、東北でも2番目の条例施行です。!!このステッカーを「はがせ」という現職議員がいるようです。??条例施行についても反対議員が1名いました。!!??

■2006年6月28日(水) の日記
<<総務企画委員会!!>>
AM10時から、市議会総務企画委員会開会。平成18年第2回定例会提出議案の審査がありました。条例議案の審査の中で、市営「牡鹿丸」を廃止して、離島航路の1本化を図ることについて、市民の利便性を図りながら合意形成に至ったものと当局の説明により理解しまた。!!
歳入の議論の中で、住民税の高齢者負担増の苦情の声を石巻市では如何に把握しているのか、各総合支所単位と本庁での取り扱い件数は、約700件ほどになり例年と比較すると約倍になっています。当局に対して、「合併で増税になったのか」などあらぬ誤解を受けていますが、市民に対して税制の改正を正確に理解していただくようにPRの徹底を検討すべきものと指摘しました。これに対して7月中旬には,PRのチラシ等により市民の皆様に理解して頂けるように実施を図る旨答弁がありました。!!女川原発関連についての質疑で、先日の東北電力の説明にに対して、質疑があり改めて特別委員会等で確認するのかを含めて、東北電力の明確な説明を求めることで意見が集約されました。6月22日の女川町議会に対する説明・資料と、23日石巻市議会全員協議会に対する説明・資料が違うのではないか等、不誠実な対応が見受けられます。!!

■2006年6月27日(火) の日記
<<風説の流布!!?>>
明日10時から、市議会総務企画委員会が開会、条例予算等の質疑があります。今日はその準備と、一般質問の通告が明日3時までとなっており市役所へ資料収集に出かけました。!!
今日市民の方から電話を頂き、その内容に驚きました。現職市議から、「・・職員が逮捕されるから」と根拠のない悪言を言って立ち去ったというものです。この議員は役所内やいたるところで、場所をはばかることなく「・・が逮捕される」「・・・議員が逮捕される」と風説の流布を行っています。??

■2006年6月26日(月) の日記
<<緊急避難的??>>
PM1時から、平成18年石巻市議会第2回定例会本会議が開会しました。条例案・予算案等の質疑で、石巻牡鹿地区水産物処理センターの指定管理者指定について、指定の根拠・募集の方法等について担当部長の明確な答弁がありません。これは有限会社おしか水産公社解散に伴うもので、今回新たに指定される者は、センター設立時においては指定を断っています。水産公社解散という異例な状態における緊急避難的な措置なのか??

■2006年6月25日(日) の日記
<<増税??>>
多くの市民の方から、「どうしてこんなに住民税が上がったのか」「これまで取られていなかったのに、なぜ税金が掛かってくるのか」という問い合わせがあります。今年4月の税制改革に伴い、老齢者控除が廃止されるなど、年金暮らしのお年寄りにも税金負担が求められるようになったためです。高齢者の負担が重くなり、私にもその苦情が寄せられます。!!実際に最近納税通知書が送付され、自分の税額を知ってびっくりしているケースです。合併に伴う増税と誤解したケースもあるようです。??

■2006年6月24日(土) の日記
<<不穏当な発言!!?>>
石巻市議会会議録(平成18年第1回定例会)が配布され、その中で、発言箇所が削除され実線で表されている部分がありました。これはK議員(無会派)が不穏当な発言をしたとして、緊急動議が出されて発言部分が削除されたものです。削除されるまでの経過については、当時の森山議長がK議員と話し合ったが、K議員が応じなかった為に議長の職権で削除したものでまれなケースでした。!!「病は口より入り禍は口より出(い)ず」という言葉がありますが、自分の不注意な発言がいろいろな災難をもたらす。広い意味で、口に気をつけるべきであるという意味ですが、議会の場においては特に注意しなければなりません。!!

■2006年6月23日(金) の日記
<<異様な雰囲気!?>>
PM1時から、平成18年第2回石巻市議会定例会開会。午前11時からグローバル石巻・会派会議を開会し昼食を取っているところに、12時30分から議会運営委員会の開会の連絡がありました。協議事項は、『木村忠良議員の辞職願提出について』、12時に高橋議長にたいして辞職願が提出されたので、その取り扱いについて本日の本会議に追加することの協議となりました。追加することにない、簡易採決で行うことが決まりました。1時からの本会議は、マスコミ関係者が議場内に目立つ異様な雰囲気の中、『木村忠良議員の辞職願が可決』されました。!!
本会議散会後、全員協議会が開会され、協議事項は、「航空自衛隊松島基地の第一種区域の見直しに掛かる説明会」、「女川原子力発電所1号機に掛かる耐震安全性評価について」、「釜・大街道地区住居表示整備事業について」。!!
議会終了後、今日在職10年表彰された、橋誠志議長と丹野清議員を祝う会を急きょ同僚議員で行い、懇親を深めました。!!

■2006年6月22日(木) の日記
<<混乱状態??!>>
PM2時から、釜会館で「釜・大街道地区住居表示に関する説明会」が関係町内会役員に対して開催されました。来年9月1日実施に向けて本格的に作業が開始されます。!!
夕方、ウエスタン経済研究クラブ月例会に出席。!!
本日、議会において、総合防災特別委員会が開会されていましたが、委員会が混乱状態となっていました、市民の傍聴者からもその運営に対してクレームが飛ぶという異常な状態です。!!

■2006年6月21日(水) の日記
<<法令順守(コンプライアンス)!!?>>
PM1時30分から、石巻地方広域水道企業団議会第1回臨時会、議会運営委員会開会。PM3時から、本会議が開会。今議会の主題は、議長の選挙、議会運営委員の補欠選任、監査委員の選任です。議長には、橋誠志議員。議会運営委員長に後藤兼位が、監査委員には人格高潔な丹野清議員が選任されました。!!?
PM7時から、市体育館会議室で「航空自衛隊松島基地の第一種区域見直しに係る仙台防衛施設局」からの説明会が関係町内会会長・区長に対してありました。一方的な説明に対して、全体の雰囲気は賛成できるものではないというものでした。!!市議会に対しても23日全員協議会の場で説明があります。??
昨日の、黒須光男市議が石巻市と土井市長に名誉毀損訴訟で損害賠償を求めている裁判が、地元紙の朝刊に大きく報道されていました。職員への不当な要求や、恫喝など威圧的行為があったか否か、市議会の電算問題に関する百条委員会での調査と同じことが民事裁判での争点となっています。??
石巻市において4月1日、不当要求排除を目的とした、法令順守(コンプライアンス)条例が施行されました。宮城県で初めて、東北でも2番目の制定ですが本来誇れるものではありません!!既存の条例等を遵守しているならば必要がありませんが、常識を逸脱した行為に対する緊急避難的な条例でもあります。民間企業においても、コンプライアンスが社会的に問われる時代でもあります。!!

■2006年6月20日(火) の日記
<<恫喝的な言動!!>>
AM10まで市議会に集合、10時30分まで仙台地裁石巻支部へ。黒須光男市議が石巻市長を名誉毀損で訴えている裁判を傍聴しました。!!はじめに10時30分から黒須光男市議の証人尋問があり、午後1時からは柴山総務部長、小幡補佐の証人尋問が行われました。裁判が始まった当初、恫喝的言動等があったか否か、市長記者会見による名誉毀損等があったか否かが争点でしたが、いつのまにか、情報公開による福祉システムの2通の見積書の存在の有無について争われています。これは、電算問題についての百条委員会において争点となり、情報開示された見積書は1通しか存在しないものと結論が出され、黒須光男市議と阿部正敏元市議2人が石巻市議会から偽証で石巻警察署に刑事告発されています。!!
今日の名誉毀損に関する民事裁判を傍聴していると、電算問題に関する石巻市議会の百条委員会において、精査して全会一致で刑事告発した内容をまた検証しています。どちらも証人は宣誓しての証言です。どこかに偽りがあるのか??
午前の黒須光男市議の証人尋問終了後休憩に入りましたが、11時50分ごろ、法廷から廊下に出たところで、黒須光男市議の関係者で情報公開により2通の見積書の存在を主張して裁判や、百条委員会でも名前が挙がっている元秘書T氏から、私に対して「うそばりついで、ただでおがねがらな・・」と恫喝的な暴言がありました。恫喝的な言動をしていないと主張して名誉毀損で訴えている議員の関係者が裁判所内で、市民に対して暴言を吐く行為は遺憾な行為であります。!!一市民の名誉、人権を著しく傷つける行為は許されるものではありません。!!

■2006年6月19日(月) の日記
<<議会運営委員会開会!!>>
AM9時から、議運協議。AM10時から、議運開会、付議事項は市長提出議案、条例6件、補正予算1件、工事請負契約の変更1件、その他9件の計17件です。!!今期議会において、環境福祉委員会と建設委員会については、議案の付託が行われない予定となり、委員会の開催等については各委員会において所管事務調査を行うかも含めてそれぞれの正副委員長ならびに委員会の判断となります。過去に、建設委員会が議案の付託が行われなかったことがありますが、2つの委員会が行われないというのはまれなケースといえます。!!
石巻地域イントラネット整備事業により、石巻市議会に議会中継システムが整備され、本会議のライブ中継が可能となり、本庁正面玄関ロビー、6総合支所、議会委員会室等で見ることができます。それに伴い、議会中継実施にあたり、中継方法や運営方法を協議しました。中継の開始時期については6月定例会からスタートすることが決定しました。!!

■2006年6月18日(日) の日記
<<『長寿を祝う会』!!>>
AM10時から、下釜第一町内会『長寿を祝う会』が開催されました。70歳以上の方が男性107名、女性144名、合計251名で100歳を迎えられた方が1名、80歳を迎えられた方が11名でした。少子高齢化の波が我が町内会にも押し寄せています。健康で安全で長生きができる町内会にするために役員一同結束して活動していくことを皆さんに伝えました。!!

■2006年6月17日(土) の日記
<<懇親>>
仙台卸商センターで開催されている、オールカメイフェアへ!!住宅関連の製品の機能性の向上には驚きました。!!PM6時から、釜・大街道地区町内会連絡協議会総会。町内会によっては会長が交代、新旧の役員が参加して懇親を深めました。!!

■2006年6月16日(金) の日記
<<『朱(あけ)を奪う紫』!!>>
PM3時45分から、議会運営委員会協議。PM6時30分から、平成18年度石巻市青少年健全育成市民会議青葉地区実行委員会総会。当地域においても不審者が例年と比較して増加しているとの説明がありました。地域全体で対応すべく協議がありました。!!
やり直し選挙が終わり、いろいろな選挙妨害を受けていた事実を知るにつけ、選挙結果について冷静に検証しなければなりません。『朱(あけ)を奪う紫』という故事がありますが、昔、中国では青・赤・黄の三原色に黒と白の二色を加えた五色を正色としていたといいます。その中間色である紫は不正の色とされたといいます。不正なものが正しいものに勝ち、悪人が善人より優位に立つことを憎む言葉です。今回の選挙戦を通じて多くの市民が感じたことでもあります。!!

■2006年6月15日(木) の日記
<<供託金??>>
午前中に、供託物払渡請求手続きに必要な書類の交付を受けに市選管へ、その後、法務局に払渡請求手続きを行いました。昨年は、異議申し立てがあり供託金がしばらく払い戻しされませんでしたが、今回は通常の日数で供託金が払い戻しされます。!!
午後から、市役所へ。夕方たまたま阿部和芳議員と合流。2人で、今回の出直し選挙の総括を行いました。!!

■2006年6月14日(水) の日記
<<市政の空白!!>>
朝、いわき市を出発。午後1時30分からの市議会総務企画委員会に出席しました。委員会では、各委員の紹介、担当部職員の紹介、さらに、所管事項及び重点事項、懸案事項の説明があり若干の質疑があり散会しました。!!
議会が本格的に活動することにより、当局も連動します。やり直し選挙での約2ヶ月間の市政の空白を取り戻さなければなりません。!!

■2006年6月13日(火) の日記
<<カーナビ!!>>
新妻家通夜に参列するために、福島県いわき市へ!!車で初めての地へ。カーナビの便利さを改めて確認しました。!!

■2006年6月12日(月) の日記
<<8秒の利用!!>>
AM9時30分、釜小にて緊急地震速報システムが設置され今回避難訓練が実施されました。これは、東北大学災害制御研究センター源栄(もとさか)正人教授などが文部科学省のリーディングプロジェクト『高度即時的地震情報伝達システムの開発』の一環として、緊急地震速報と連動した防災教育・訓練支援システムを開発実証試験を行っているものです。!!緊急地震速報システムによって、地震波の違いによる地震発生を事前に検知し、大きな揺れとなる前の時間・想定の宮城県沖地震の場合、石巻市は約8秒を防災対策に利用するできるものであります。!!このシステムの活用を早急に活用できないのか?

■2006年6月11日(日) の日記
<<『悪言の玉は琢(みが)き難し』!!>>
AM9時から、釜会館外回り清掃作業が実施され、参加!!各町内会合同での作業のため短時間で終了しました。!!
選挙戦を通じて、悪言をまき散らしていた議員がいました。『悪言の玉は琢(みが)き難し』という故事がありますが、悪言はその人の品格や徳をはなはだしく損ねて、なかなかその悪影響をぬぐい去れないという教えです。悪言が、市政の諸問題を解決することはありえません。!!

■2006年6月10日(土) の日記
<<「議会をボイコットする」??!>>
昨日の、市議会特別委員会設置に関して委員長ポストをめぐって空転しましたが、第2会派のニュー石巻と第3会派の新世紀はポストを要求、それが受け入れられなければ「議会をボイコットする」と発言しました。先の会派代表者会議で、3つの特別委員会を設置することで了解していたにもかかわらず、設置目的を度外視したポスト要求行為は許されるものではありません。この点を我がグローバル石巻は代表者会議の場で抗議をして、取り消しすることで収束しました。!!司令塔なき行動が、議会空転の原因でもあります。??!

■2006年6月9日(金) の日記
<<『いいかげんうんざり』!!>>
AM9時から第3回臨時会提出議案について当局から市議会運営委員会正副委員長と正副議長に説明がありました。10時から、市議会運営委員会が開会。付議事項は、専決処分2件、補正予算1件、人事案件1件、その他1件の計5件です。議員提出議案は、庁舎建設促進特別委員会、地域医療対策特別委員会、総合防災対策特別委員会の設置について、午後1時からの本会議場で議運の委員長である後藤兼位から、提出理由を述べました。予算議案の審議の中で、石巻市病院事業会計補正予算案(DPC導入調査業務委託料)に関連して、出来高払い方式から包括支払い方式への変更により石巻市立病院の経営に与える影響、診療低下にはならないのか、また牡鹿病院・雄勝病院・深谷病院との再編問題、医療連携について伊勢病院局長の所見を伺いました。!!
その後、特別委員会の設置に対して議会が紛糾、昨日に続いて無会派のK議員が紛糾の火種となり所属委員会について調整時間がかかりました。!!この2日間での紛糾の時間はあまりにも長時間でみんなうんざりとしていました。!!
私の特別委員会の所属先は「庁舎建設促進」となりました。!!午後1開会の議会は8時半ごろまで掛かりました。その後、荒川家通夜へ。それからグローバル石巻・会派懇親会へ!!

■2006年6月8日(木) の日記
<<新体制!!>>
PM1時から、市議会臨時議会開会。議長副議長選挙が行われ、新議長には、橋誠志議員(グローバル石巻)。新副議長には、大槻幹夫議員(グローバル石巻)が当選しました。!!
議長選挙の得票結果は、橋誠志議長が21票、阿部欽一郎議員12票、黒須光男議員1票でした。!!副議長選挙の結果は、大槻幹夫副議長が21票、石森市雄議員11票、阿部欽一郎議員2票という結果でした。!!
今回私は、議会運営委員会委員長に推挙されました。所属委員会は、総務企画委員会、石巻地方広域水道企業団議員です。!!
議会運営委員会でのハプニング!!?不肖ながら私、後藤兼位が委員長に推挙され次に副委員長を選出する際に、今村まさよし議員(ニュウー石巻)がわが会派の千田直人議員を推薦しました。本来であればニュウー石巻の松川惠一議員を推薦すべきところでありますが、結果を受けて、事実確認するとチョンボのようです。!!
午後1時に開会された議会は、午後11時30分に閉会しました。途中、無会派のK議員が昨年と同じく所属委員会についてクレームを続発、数時間議会が中断しました。議会運営に大きな障害となり、多くの議員から批判の声が出ていました。!!

■2006年6月7日(水) の日記
<<水面下の戦い!!>>
明日、臨時議会が開会されますが、水面下で議員・行政入り混じって、いろいろな動きが見受けられます。??明日の主題は、議長副議長選挙をはじめとして各常任委員会の所属とポストで、人事案件が重要なテーマです。他会派からは、なんら接触がありません。??

■2006年6月6日(火) の日記
<<『天を測り地を測りても人の心は測り難し』!!>>
PM1時30分から、議員懇談会が開催され政務調査費、議員共済制度等について説明がありました。全員出席していましたが、お疲れモードのためか居眠りが目立ちました。!!
終了後、会派役員会を行い人事構想を協議。!!
『選挙の借りは選挙で返す』という言葉がありますが、逆説的には『選挙の恨みは選挙で返す』という行動が想像されます。選挙終了後、いろいろな情報が入ってきます。その結果を受けて、これからは議会での活動に集中しなければなりません。!!
『天を測り地を測りても人の心は測り難し』という言葉がありますが、天や地は、いくらかは測る事ができようが、人間の心のうちはどうにも測りようがない。人の心は複雑でなかなか他から推し測ることは難しいという意味です。今回の選挙戦を通じての感想でもあります。!!

■2006年6月5日(月) の日記
<<グローバル石巻・会派会議!!>>
今日、グローバル石巻・会派会議。6月8日、9日の臨時議会に向けての協議。8日は新議長、副議長の選挙があります。会派結束して我が会派から送り出さなければなりません。!!

■2006年6月4日(日) の日記
<<パソコンが故障!!??>>
選挙期間中からパソコンが故障しており、今日までホームページが更新できませんでした。!!
5月28日の「やり直し選挙」の結果は、投票率の低下、悪天候等により現職の旧石巻市議には大変厳しいものがありました。市民の審判を謙虚の受け止め、原点に返って活動しなければなりません。!!
携帯電話、パソコンに触れることができない状況は、ストレスがたまります。パソコンが故障によって改めて強く感じました。!!




日記帳(3) v1.02.00 エース