2004年6月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2004年6月27日(日) の日記
明日から会派「市民ネット石巻」の研修視察に出かけます。愛媛県八幡浜市、新居浜市、香川県坂出市を視察します。視察項目は、市立病院の経営改善等、行政改革について、この二点に集中して研修します。

■2004年6月26日(土) の日記
24日の市議会一般質問で指摘した、市営住宅政策に関して、今日の地元紙石巻かほく朝刊で、「市営住宅応募なんと20倍」という見出しでトップ記事に掲載されています。経済状況の厳しさを反映して、民間に比べて割安な市営住宅を希望する人が益々多くなっています。根本的な見直しが必要です。

■2004年6月25日(金) の日記
市議会は今日が最終日、午前10時の開会が一部議員と市長の答弁をめぐって紛糾、11時からの開会となりました。また、門脇政喜議員が、一般質問中、市長に対して発言した「丸投げ」発言が不適切な発言と指摘されて、その発言を取り消しました。今議会は、不適切発言が問題となり議会が混乱する場面がありました。

■2004年6月24日(木) の日記
市議会一般質問、後援会の皆さん(約30人ほど)が議会傍聴に駆けつけて頂きました。質疑の中で、市営向陽町住宅の空家問題では、立替計画を大幅に見直す事を明言しました。

■2004年6月23日(水) の日記
明日PM1時過ぎ市議会一般質問を行います。今回の質問事項は、(1)まちづくり事業と住宅政策について(2)石巻市青果花き地方卸売市場問題について(3)石巻産業創造梶iISS)と産業政策について(4)釜・大街道地区の住居表示の実施について、以上4点について当局と議論します。明日に備えて書類の整理中です。

■2004年6月22日(火) の日記
今日は暑い一日でした。AM10時、「上釜地区衛生処理施設周辺環境整備対策協議会」の武田会長を始め役員の皆さんと旧し尿処理場並びに旧西清掃工場跡地の利活用について、地域住民の意見を取り入れた計画立案を強く要望して早期完成の陳情を土井喜美夫市長に行いました。上釜地区住民は、30数年にわたってし尿処理場という不快施設によって生活環境も、精神的にも大きな苦痛受けてきました。早急な対応が必要と考えます。

■2004年6月21日(月) の日記
明日から市議会一般質問が始まります。今日は、24日の質問に備えて調査研究を行う。

■2004年6月19日(土) の日記
PM6時30分、釜大街道地区松島基地騒音対策協議会。地区町内会長による協議会です。騒音対策に対して、矢本町と石巻市では格段の違いがあることに対しての不満が話題になりました。

■2004年6月18日(金) の日記
PM10時市議会議会運営委員会。一般質問通告者19名、22日から25日最終日まで行われます。私は24日午後二番目(1時40分ごろ)に登壇します。多くの人に傍聴していただきたいと思います。

■2004年6月17日(木) の日記
PM1時30分市議会産経教育委員会。

■2004年6月16日(水) の日記
市議会一般質問通告締切日。午前中に提出。通告者は19人となりました。議会は、午前中に総務企画、午後に環境福祉各委員会が行はれましたが、総務企画委員会で「寒冷地手当の見直しに反対する」意見書についての請願の審議中に、ある議員が「国に反対する意見書を出したら国に色々な頼み事ができなくなる、このようなものを出したら石巻が笑われる、おかしい。」との発言があり、委員会はあ然とする雰囲気。採決の結果、賛成多数で可決されました。地方の時代とよく言われますが、国に対して地方の意見を明確に発言する。市民に対しては説明責任を明確に果たす。このことを議員が果たさなければ地方分権の時代を確立することはできない。それをしなければ「市民から笑われる」!!

■2004年6月15日(火) の日記
AM9時30分市総合防災訓練。青葉中学校を会場に、釜大街道の町内会の地区住民の協力の下、青葉中学校の生徒も参加して開催されました。非難住民に対して、市職員の説明が聞こえない不手際がありました。ハンドマイク等を使用して正確な情報の伝達が大切であると考えます。情報の伝達が不十分であればあるほど混乱が拡大することになると考えられます。

■2004年6月14日(月) の日記
AM10時、市議会財政改革推進特別委員会第一回会議。市財政の現状についての勉強会。地方財政の抱える課題、問題点について議論。PM1時、本会議、条例案等、予算の審議。本会議終了後、会派会議、合併問題について。監査委員の取り扱いについて、3人非常勤原案の通り合意。

■2004年6月13日(日) の日記
AM10時、下釜第一町内会「長寿を祝う会」。土井石巻市長を始め76名の参加者のもと大変賑やかになごやかに楽しい時間でした。町内会長として、役員の協力に対して感謝、感謝。

■2004年6月11日(金) の日記
PM1時、石巻市の6月定例議会が開会。土井喜美夫市長は総額350万6千円の本年度一般会計補正予算(累計388億1,184万1,000円)などの予算関係4件、条例関係3件の提案理由を説明しました。14日から本格的な議論になります。

■2004年6月9日(水) の日記
PM4時から、「市民ネット石巻」会派会議。6月定例会対策。

■2004年6月8日(火) の日記
AM9時30分から市議会議会運営委員会。6月定例会について。PM2時から石巻地区広域水道議会施設見学。PM6時からは、水道議会と幹部の懇親会。6月定例会は、11日開会、会期は25日までの15日間です。条例関係議案3件、予算関係議案4件の7議案が提案されました。

■2004年6月7日(月) の日記
今日は、葬儀委員長を仰せつかり火葬埋葬と忙しい一日のスタートです。PM1時から、市議会産経教育委員会の勉強会があり、施設の視察を行いました。石巻ルネッサンス館の地盤沈下は大変です。全体に20センチ沈下、架空工事事件以来どこまでもこの施設は問題が付きまとう施設です。

■2004年6月6日(日) の日記
AM9時釜会館清掃作業。午前中を費やす。熱い作業です。

■2004年6月2日(水) の日記
PM2時平成16年度石巻市町内会連合会通常総会。マンネリ化した総会です。

■2004年6月1日(火) の日記
午後1時30分から中央公民館講座室で、平成16年度第1回少年センター運営協議会があり、あわせて委嘱状の交付がありました。「少年非行の現状について」石巻警察署板橋生活保全課長の講話がありました。その中で、非行少年等の検挙・補導の推移について、平成14年から街頭活動の強化を図り「ぐ犯・不良行為少年」の数が増えたが「犯罪少年」の数はかなり減少したということです。積極的な街頭活動の強化により未然に「犯罪少年」の抑止になったといえます。




日記帳(3) v1.02.00 エース