2005年5月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2005年5月30日(月) の日記
<<健康第一!!>>
AM8時、市立病院にて人間ドックを受診しました。健康第一。
健康で長生きをすることが大切だと考えます。平均寿命世界一の日本、健康平均寿命も世界一ですがどうしても健康平均寿命は低く、その差は、寝たきりなどの諸問題が含まれています。新石巻市が、「健康都市宣言」を行うなど包括的な諸政策の実現をすることは大変重要だと考えます。

■2005年5月29日(日) の日記
<<一ヶ月!!>>
市長・市会議員選挙から早や一ヶ月が経ちます。この間、市議会の会派構成等正副議長が決まり、6月議会から本格的な議論が行われますが鋭意調査活動を行い科学的な議論を行う努力が必要と考えます。

■2005年5月26日(木) の日記
<<会派雑務>>
PM1時30分から、石巻文化センターで平成17年石巻市公衆衛生団体連合会総会が開催され、町内会から佐藤副会長と2人で参加しました。
会派行政視察の計画打ち合わせを事務局と行い、北海道帯広市、小樽市、江別市と調整を図ってもらう。

■2005年5月24日(火) の日記
<<「人は病の器である」!!>>
「人は病の器である」という言葉があります。誰しもがどこかしこが痛い痒い等あいます。完全な健康体は存在しないのかもしれません。「人は病の器である」ことを認識しながら、「健康なまちづくり」に努力したいと考えます。

■2005年5月23日(月) の日記
<<『経も読まずに布施をとる』!!>>
AM11時、議会運営委員会。PM1時第1回臨時議会最終日。各特別委員会の委員、委員長・副委員長の選任を行いました。私は、「庁舎建設促進特別委員会」に所属しました。
特別委員会構成の段階で、『経も読まずに布施をとる』議員がいます。!!

■2005年5月22日(日) の日記
<<声援!!>>
AM9時、釜小学校『春の大運動会』に出席。
AM11時から、中央公民館にて石巻消防団『全国女性消防操法大会出場結団式に出席。平成3年の大会では全国5位、今回も素晴らしい成績になることを祈りたいと思います。
午後にサンファン祭りを見学。長男が参加するピアノ演奏、コーラスに声援。!!

■2005年5月20日(金) の日記
<<紛糾!!>>
昨日の臨時会は深夜までかかりました。その原因は、無会派の一議員が、会派調整の結果第一希望がかなわないとしてゴネタ結果、約3時間にわたって紛糾しました。しかし第二希望を記入していない、所属委員会は会派調整というルールを無視した行為が混乱の原因となりました。
私の所属委員会は、総務企画常任委員会。議会運営委員会。石巻地方広域水道企業団議員。特別委員会は、23日の議会で決定されます。

■2005年5月19日(木) の日記
<<正副議長選!!>>
PM1時から、石巻市議会第1回臨時会が開催され、正副議長選挙を実施しました。議長には森山行輝議員が満票で決まり、副議長は阿部仁州議員が33票、木村忠良議員が1票で阿部仁州議員が当選しました。正副議長とも最大会派であるグローバル石巻から選出されたことは、会派幹事長として大変うれしいかぎりであります。地方分権がさけばれる今日、市政のチエック機能を十分に発揮し、市民に対して説明責任を果たしていかなければなりません。

■2005年5月18日(水) の日記
<<会派会議>>
会派全体会議、明日の臨時議会に向けての対策会議を行いました。

■2005年5月16日(月) の日記
<<会派結成届締め切り>>
市議会会派届が締め切られ、5会派が届け出ました。グローバル石巻(16名)、平成21(7名)、フォーラム石巻(4名)、公明会(3名)、日本共産党議員団(3名)、無会派(1名)。会派が結成されたことにより、本格的な議長・副議長人事の話し合いがもたれます。

■2005年5月15日(日) の日記
<<リサイクル活動>>
AM8時30分、下釜第一町内会育成部リサイクル活動。今回のリサイクル活動は、これまでにない活動成果となりました。広報活動も積極的であり、子供会5年生親子のみなさんが多数参加していただきました。地道な活動の中から、親子で環境問題を考えることが大切と思料します。

■2005年5月14日(土) の日記
<<脳ドック!!>>
PM7時、下釜第一町内会新旧役員会。
午後から、石巻市の1日人間ドック(脳ドック)を受診しました。初めての経験でしたが、短時間で終了。健康を保つことが重要です。

■2005年5月13日(金) の日記
<<『光風霽月』(こうふうせいげつ)!!>>
AM10時、議会事務局に会派届を提出。AM10時30分から記者クラブへ。
PM6時、北日本海事葛ヲ力会アゼリア会ボーリング大会。
PM7時、釜会館運営委員会役員会。
会派届を提出しましたが、最大会派16名の結束のもとに『光風霽月(こうふうせいげつ)』の如く、天下が平和で治安の良い状態。善性がしかれて平穏な社会になるように、議員は研鑚しなければならないと考えます。

■2005年5月12日(木) の日記
<<会派『グローバル石巻』結成!!>>
会派『グローバル石巻』を結成しました。会員は16名です。役員は、会長:高橋誠志、副会長(2名):大槻幹夫、阿部仁州、幹事長は私後藤兼位、副幹事長(2名):千田直人、西條正明、会計:阿部和芳。会員:千葉英行、遠藤洋、長倉利一、丹野清、森山行輝、阿部正昭、松川昭、高橋栄一、大森秀一議員。
1市6町合併に伴う新『石巻市』が、一体感のあるまちづくりを実現する為、地域の均衡ある発展を実現する為に調査研究を科学的に行っていきたいと考えます。

■2005年5月11日(水) の日記
<<「言を持って人を挙げず」!!>>
論語に「言を持って人を挙げず」という言葉があります。(その人のいう意見や言葉だけで判断して、実際にあいもせずに、その人を採用することはしない。立派なことをいう人が、人格も立派であるかどうかはわからない。)
市民は、議員の言動・行動を直視していると思料します。今各議員が、会派構成に力を入れていますが、同志として、市民の為の政策集団の構成において、論語にある「言を持って人を挙げず」という言葉を噛み締めたいと思います。!!

■2005年5月10日(火) の日記
<<「政策集団結成」へ!!>>
AM10時から、新市議会説明会があり会派制を導入することが決定され、2人以上で構成することが要件となりました。
会派制が導入されたことにより、如何に多くの同志で政策集団を構成するか努力しなければなりません。新しいまちづくりの為にも、地域間のエゴやしがらみを越えた、マクロ的な発想や行動が求められていると思料します。

■2005年5月9日(月) の日記
<<「説明責任」!!>>
明日10時から、初議会に関する議員説明会が開催されます。1市6町が合併したことにより、市議会例規集についての新たな取り決めをする等諸手続きがあります。
昨日の合併記念事業「第九で手をつなごう」公演は、各地区の合唱サークルが集い高らかに歌い上げステージと客席に感動を与えました。多くの市民が新市誕生を実感しました。市議会も各地区選出の新議員が、地域エゴを超えた一体感のある、感動するまちづくりを市民に与えることができるのか。!!その「説明責任」が問われます。!!

■2005年5月8日(日) の日記
<<『一体性』!!?>>
AM10時、下釜第一町内会育成部主催『新入生を迎える会』があり釜小学校新入生下釜支部内35名を迎えて、親子の参加を得て楽しい時間を過ごす。
PM2時、市民会館で新生石巻市合併記念事業『第九で手をつなごう』公演があり、家族2人が参加しており応援に出かける。
PM6時30分から、新市議会議員有志による『新議会研究会』を行う。会派制の問題や、政務調査費の問題等について議論17名の参加がありました。1市6町の議員が一体となって市政改革に進まなければなりませんが、『一体性』には時間がかかることが予想されます。しかし、時代は「激動の時代」時間的な余裕はあまりない、悠長に構えていては時代から淘汰されると考えます。

■2005年5月7日(土) の日記
<<激励>>
PM6時30分、市防犯協会釜大街道支部総会。少ない予算の中で、支部の防犯活動が行なわれています。隊員の今後の活動に対して激励を行いました。!!

■2005年5月5日(木) の日記
<<『信あれば得あり』!!>>
湯殿山神社春季大祭。「信あれば得あり」(信心する者には徳行がある。)!!
市議会は、新会派結成に向けて動き出しています。最大会派を目指していろいろな駆け引きが水面下で行われています。合併に伴う選挙結果を受けて、新たな会派を発展的に結成しなければならないと考えます。

■2005年5月4日(水) の日記
<<『一票の重み』!!>>
PM6時から、湯殿山神社春季大祭前夜祭。
小学校時代の恩師鈴木先生から当選を祝うハガキが届きました。先生曰く「多くの市民から寄せられた一票の重さを感じて石巻発展への活動に尽力してください。ご健闘を祈ります。」とありました。一票一票の重みを感じながら前進したいと思います。

■2005年5月3日(火) の日記
<<『仰ぎて天に愧(は)じず』!!>>
選挙戦を通じて、新「石巻市」の面積の広さには驚きました。地域性をいかした均衡ある発展を如何に図るか真剣に考えなければなりません。
新市の議員生活が始まりますが、『仰ぎて天に愧(は)じず』(自分の行いや心がけが、天に対して少しも恥ずることがない。公明正大である。)の心がけでがんばります。!!

■2005年5月2日(月) の日記
<<有為転変!!>>
選挙も終わり休養したい気分でですが、世の中『有為転変』です。議会の構成・会派構成の為、多くの同志に理念を伝えなければなりません。

■2005年5月1日(日) の日記
<<両輪!!>>
30日当選証書が交付されましたが、あらためて新石巻市の発展を担う。新たな市長と議員は、合併後のまちづくり、行財政改革の推進を図り効率的な行政運営を行うためにも、両輪として責任を負う。




日記帳(3) v1.02.00 エース