2004年5月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2004年5月31日(月) の日記
市議会合併特別委員会が開かれ、改選前の議会で確認していた「議員定数34名」全会一致で再確認しました。議員定数と任期の問題は、今後、法定協議会の場で議論されます。結論は、「6月24日の第3会協議会前までに調整案をまとめたい」と市当局は説明しています。「議員定数34名」を支持します。合併後どんな地域をつくるのか、その視点に立って合併、地方分権のあるべき姿を考えていきたいと思います。

■2004年5月30日(日) の日記
午前10時、山下地区老人クラブ連合会研修会参加。毎回真剣な研修会を行い、昼食後は、ゲーム等を行うなど元気な高齢者の姿はパワーがあります。毎日夜の会合が続き日記もサボりがちです。

■2004年5月24日(月) の日記
午後1時から臨時議会最終日、石巻地域一市五町合併協議会の設置を可決して閉会。新たな法定協議会の設置が決まった事により、遅れていた協定作業が進められます。合併することによるメリット、デメリットについても住民に対して明確な説明責任を果たさなければならないと考えます。

■2004年5月20日(木) の日記
市議会広域合併推進特別委員会が開催され、付託されていた一市五町合併協議会の設置に関する議案が賛成多数で可決されました。審議の中で、離脱した河北町が合併協議会に復帰する場合のタイムリミットについて、また復帰させる行動をとるべきとする一部の議員の発言は、的を得ていない。あくまでも河北町が決めることであり、合併の是非を問う住民投票条例が住民の直接請求により実現されようとしているから冷静に判断すべきである。あくまでも一市五町で、粛々と議論すべきである。

■2004年5月19日(水) の日記
市議会臨時会開会。会期は24日までの6日間。市から提出された石巻地域一市五町合併協議会の設置案を広域合併推進特別委員会に付託しました。河北町の離脱に伴うものでありますが、河北町は現在合併の是非を問う「住民投票」が実施されようとしています。河北町の自治権は最大限尊重されるべきであります。石巻市は、一市五町の合併について粛々と議論を重ねながら進めるべきであり、河北町の動向に惑わされてはならないと考えます。

■2004年5月17日(月) の日記
AM10時から、市議会議会運営委員会があり、19日の臨時会について議論。PM2時30分から、石巻地方広域水道企業団議会が開会。「企業手当」について改革、廃止の実行を迫る

■2004年5月7日(金) の日記
市議会臨時会最終日。特別委員会の構成で、2時間ほど混乱。無会派の新人が希望の委員会に所属したいと「だだをこね」混乱。私が、所属委員会を変更して混乱を収拾。

■2004年5月6日(木) の日記
今日は臨時会の当日です。シナリオ通りに、我が会派「市民ネット石巻」の松川昭議長が誕生しました。副議長は第二会派の黒澤和雄氏が選出されました。各常任委員会の委員長、副委員長もシナリオ通り狂いなく達成され、会派の幹事長として責務を果たす事ができました。

■2004年5月5日(水) の日記
湯殿山神社春季大祭。連休も今日で終了、明日から改選後初めての市議会臨時会。新議長の選出、各常任委員長の選出など注目の一日です。連休中は水面下で色々な話し合いが行われました。そのシナリオ通りになるか、楽しみです。




日記帳(3) v1.02.00 エース