2009年4月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2009年4月30日(木) の日記
<<亀山紘市政スタート!!>>
AM9時、亀山紘新石巻市長の初登庁をグローバル石巻・会派議員と新世紀クラブ、共産党議員団のみんなで出迎えた!!
初登庁して花束を受け取り出迎えた市職員や後援会関係者、市議団に笑顔を見せたが緊張している様子だった!!
「よろしくお願いします」と一礼しながら庁舎に入り市長室へ!!
「市政刷新のスタート」だ!!
その後、グローバル石巻・会派会議。今後の市政運営等について協議を行う。!!

■2009年4月29日(水) の日記
<<環境先進都市!!>>
PM5時、自民党第五選挙区支部主催の政経セミナーが、市内のホテルを会場に開催され、元環境大臣・元防衛大臣を務めた小池百合子衆院議員が「日本の行方」と題して講演した。国費15兆円の過去最大「経済危機対策」について、太陽光発電の新たな買取制度創設や環境対応の新車購入補助など、環境政策も盛り込んだ事を説明し、亀山新石巻市長が環境工学が専門である事を知って「亀山紘さんが市長に当選した石巻市は、環境先進都市になって日本をリードしてほしい」と述べた。!!
政経セミナーには、亀山紘石巻市長、村井宮城県知事、阿部東松島市長が来賓として出席、「新たな政治風景」を見た!!

■2009年4月28日(火) の日記
<<土井喜美夫石巻市長退任!!>>
土井喜美夫市長は退任にあたり、タクシー券私的使用問題で「乗降車地等が不自然なもの」と指摘されていた32件分の代金5万円分を返還した。結果、土井喜美夫石巻市長のタクシー券私的使用分は計202件253,470円となり自ら返還した。!!
今後、タクシー券使用基準や交際費使用基準等の見直しを図ることが必要だ。!!

■2009年4月27日(月) の日記
<<タクシー券私的使用問題!!>>
PM1時30分から、総務企画委員会が開会。土井市長のタクシー券私的使用問題について、市長交際費の執行基準のあり方について。
土井市長が使用したタクシー券に係る随時監査の結果、「疑義が生じたもの」として通知された207件の秘書課における再調査結果内訳が報告された。しかし、「市長日程」を裏付ける内容において客観性はなく、土井市長本人の説明がない。「疑義が生じたもの」の内容を明確に説明できる内容に乏しく客観性がない。!!
明日28日までの任期であり「返還すべきもの」だとの意見が大勢を占めた。!!

■2009年4月26日(日) の日記
<<「組織内活性化」!!>>
故事に『民の口を防(ふさ)ぐは水を防ぐより甚だし』とある。民衆のいわんとするところを抑えていわせないのは、流れる水を無理にせき止めようとするよりも大仕事である。その水が一時に流れ出したら、必ず多くの民を傷つけるという意味だ。中国西周の末ごろ、圧制に対して召候がこういって諫言(かんげん)したという故事だ。
市役所組織内の水の流れもよくすることが喫緊の課題だ。我田引水を排除し、循環機能を再構築する「組織内活性化」を実行すべきだ。
選挙後、同僚議員は「市役所内はかなり明るくなってきた」という。その明るさが「組織の活力」となることを望むものだ。!!

■2009年4月25日(土) の日記
<<『治を為すは多言に在らず』!!>>
故事に『治を為すは多言に在らず』とある。国を治めることは、多弁をろうすることではなく、善政を敷くことである。口より実行が大事だという意味だ。
石巻市長選が終わり、一歩一歩政策実現を為すことが重要だ。市政の・組織の『刷新』が急務だ。!!!
夜、下釜第一町内会・女性部総会に出席。

■2009年4月24日(金) の日記
<<陳情!!>>
AM11時、石巻警察署白石交通課長に対して、石巻市立青葉中学校PTAの役員古藤野亨さん、佐々木正勝さん、上釜町内会長佐藤孝さん、須田善明県議と共に「国道45号線と市道新立野・元浦屋敷線交差点への信号機設置による安全確保を求める要望書」を755名の署名簿と共に石巻警察署佐藤進署長宛て提出した。!!
この交差点は、とりわけ朝晩の時間帯は、通学路である青葉中学校の生徒や周辺住民の皆さんは大変恐い思いをしながら道路を横断しているのが現状だ。交通事故の犠牲者を絶対出さない為にも、早急に信号機の設置を要望した。!!

■2009年4月23日(木) の日記
<<「不況の波」!!>>
地元紙・夕刊で、「出口の見えない不況」と題して、地域の雇用不安を報じていた。石巻中学校南側の市道は、連日ハローワークを訪れる人の車で列をなしている。「不況の波」が最近さらに大きくなってきている。憂慮すべき非常事態といえよう。市長選を通じて、地域経済の閉塞感を打開してほしいという選挙民の切実な声が大きい。疲弊した地域経済を打開し、景気浮上と雇用の確保を三位一体で協力していかなければならない。!!
夜、ウエスタン経済研究クラブ・月例会。!!

■2009年4月22日(水) の日記
<<三位一体で握手!!>>
夜、内外情勢調査会・石巻支部懇談会が市内のホテルで開催され、講師に宮城県知事 村井嘉浩氏を講師に迎え「国家のフルモデルチェンジを目指して」と題して講演。知事の快調な語り口で、地方が抱える課題から道州制を考える村井知事の主張を聞いた。!!
講演後の懇親会では、村井知事、新市長となった亀山紘氏、石巻商工会議所の浅野亨氏が固い握手をして三位一体をアピールし新しい変化を示していた。村井知事は、新市長となった亀山氏に期待を表していた。!!

■2009年4月21日(火) の日記
<<戒告処分!!>>
組織崩壊の事例があらわになった。総務企画委員会で指摘されていた「印刷機の公用外使用」問題で、当時の総務課長が戒告処分を受けたというものだが、三浦副市長が会長となっている市職員分限懲戒審査会は、今年2月20日当時の総務課長を戒告処分と決定、24日に土井喜美夫市長に答申していた。しかし、土井市長は4月3日に市長決裁をした。なぜ市長選挙後に発表したのか。答申から2ヶ月が経過した発表は疑念すら感じる。きわめて異例な行為に対して「疑念」すら感じる。

■2009年4月20日(月) の日記
<<『太陽のまち』石巻がスタート!!>>
久々に市役所へ。市長選の結果が出て何処かしら明るくなった。『太陽のまち』石巻がスタートする。市政の停滞ムードを一掃して、『夢のある市政』を実現していかなければならない。!!
市役所組織の再構築を図ることが先ず必要だ!!!
日和山の桜も散り始めていたが、鹿島御児神社の北側駐車場のロープが解除され、開放されていた。政権交代の効果と捉える事ができるのか。!!

■2009年4月19日(日) の日記
<<亀山ひろし市長誕生!!>>
午後、亀山事務所へ。夕方、事務所は支持者がかけつけ熱気を帯びてきた。58.82%(前回は71.87%)の低投票率に落胆しきり。亀山ひろし候補は、今年1月に立候補を表明し短期間の後援会活動だった。グローバル石巻・新世紀クラブ・共産党議員団の市議団3会派、県議団、連合、市民団体が中心となり『石巻を変える』大きな輪が確立されていった。
21時40分過ぎには,NHKテレビが「亀山ひろし当確」を出すと同時に事務所内は支持者から大きな拍手がわいた。亀山ご夫妻が事務所に到着した時は、大きな歓声が上がり支持者からの握手攻めにあいながら、当選の万歳へ!!
挨拶の中で「透明性の高い市政運営をしたい。情報公開日本一の実現に向けて石巻を変えていきます」と力強く述べた。
混迷する市政運営に対して、選挙民が拒絶し市政の変革を求めたといえる。!!
「三点セット」から「新三点セット」へ、『負の連鎖』が選挙結果として表れた。!!

■2009年4月18日(土) の日記
<<判断!!>>
市長選挙の運動も最終日、市民の皆さんへ最後のお願いを連呼!!選挙事務所は、選挙運動最終日とあって多くの後援者で一杯だ。「石巻を変える」のか「継続」なのか。明日判断される。!!その選択の先に「希望」を見たい!!

■2009年4月17日(金) の日記
<<「交渉力」と「説明責任」!!>>
選挙戦も終盤、選挙カーと共に活動。選挙カーに乗って選挙民の反応を肌で感じ、石巻市の現状の「風景」をも垣間見る事ができる。その「風景」は素晴らしいものもあれば、早急に改善を要するものもある。選挙カーの効用は、石巻市の課題が「風景」としてみる事ができる。!!
先日の河北新聞の世論調査で、首長に求められるのは「交渉力」だという。相手方、それは市民であれ、国であれ、県であれ首長の『人間力』で「交渉」し問題解決を図ることが求めれれよう。
さらに、「交渉力」と「説明責任」が大切だと思料する。首長としての市政運営について「説明責任」が明確に果たせないのでは、その「資格」条件外といえよう。!!

■2009年4月16日(木) の日記
<<参加する!!>>
河北新報、石巻かほく朝刊は、新人候補が「先行」、「リード」と大きく報道している。世論調査に基くものだが、選挙民が何を考え、選挙行動に出るのか興味深いものがある。!!
市民一人一人が、まちづくりに参加するためにも一票を投票する。選挙に参加することが大切だ。参加しなければ何も変わらない。みんなで投票に行くことが明日の石巻市を創る!!

■2009年4月15日(水) の日記
<<憂いて!!>>
選挙戦も中盤。個人演説会が両陣営とも連日開かれている。私も新人候補の個人演説会の弁士として3箇所に出席した。
驚くのは、会場設営スタッフの地道な活動を支えているのは、市役所職員OB・OGの皆さんだ。今回の市長選挙の大きな特徴といえよう。「市役所組織の崩壊」を憂いて立ち上がったと口々に言う。!!働きやすい職場環境、至極当然なことが重要な争点となっている異常性が今日の市政運営の課題となっている。!!

■2009年4月14日(火) の日記
<<『実績』ではなく『変革』を選択!!>>
複数の知人から、市長選挙の新聞世論調査を受けたという報告があった。今回の市長選挙について、市民は如何なる判断基準で投票行動に出るのか。大切な一票を行使しなければ石巻は変わらない。
選挙に行くことが石巻を変える大切な行為だ!!
昨年、行政視察に行った福岡県柳川市、12日市長選挙があり新人の金子健次氏が現職を破って初当選した。一市二町が合併して四年が経過し、「今回の市長選挙は『実績』ではなく『変革』を選択した。市民が既存市政からの脱却を願ったことは、大差からも明らかだ」と新聞は報じている。
柳川市議会も石巻市を視察した経緯があり、我々が柳川市を視察したとき話題になったのは『市長と議会の対立』だった。説明不足が市執行部と議会の対立となり「市政が混迷」しているところはまさに両市とも同じだった。
金子新市長は、「市政が混迷している。柳川を変えよう」と訴え、多くの市民が共感した結果の意思表示といえる。!!

■2009年4月13日(月) の日記
<<『君主は器にあらず』!!>>
選挙カーの連呼が聞こえ、選挙がある事をやっと実感するという人が多い。大切な1票が明日の石巻を変える。!!投票率の向上が大切だ!!
今回の市長選挙は、首長の『資質』が問われている。
故事に、『君主は器にあらず』とある。物を入れる器はそれぞれ用途に応じて作られているが、徳のある君主は、そのように一つの約にしか立たない器ではなく、あらゆる才能・能力を備えているという意味だ。
混迷する社会、疲弊する地方経済をあらゆる才能・能力で解決する。夢のある地域を創造する。みんなの英知を結集するリーダーシップが求められる。!!
好き嫌い、応援しないからダメだとかそのようなものさしで判断する、仕訳する、『峻別の時代』は終焉すべきだ。!!

■2009年4月12日(日) の日記
<<「継続か 刷新か」!!>>
AM7時、亀山ひろし事務所において出陣式に備えた神事があり出席。AM8時30分過ぎ、石巻駅市民広場を会場に「石巻市長候補者 亀山ひろし 」出陣式が行われ、約800人の支持者が駆けつけ激励した。!!
「継続か 刷新か」!!亀山陣営には、多くの市役所OB、OGが結集した。相手陣営の出陣式には、現職の職員が数名見受けられた。!!

■2009年4月11日(土) の日記
<<前哨戦!!>>
夜、下釜第一町内会総会。約100名の出席のもと、平成20年度決算等と平成21年度予算等が審議承認された。!!
明日、市長選挙が告示され選挙戦に突入する。これまでの前哨戦の結果が、出陣式の参加人数として表れてるものと思料される。!!

■2009年4月10日(金) の日記
<<石巻の街おこし!!>>
PM7時から、立町のグレースホールを会場に「みんなで話そうよ!!石巻の街おこし」をテーマとした意見交換会とパネル討論が開催されパネリストとして参加した。
主催は、地域の再生を目指し、若者をはじめ多くの市民の意見を次期石巻市長に提言する組織「ACT―石巻若者ネットワーク」、立ち上げたのは東北大学大学院法学研究科博士課程に在籍する遠藤学さんだ。遠藤さんは「石巻地域の衰退を憂い、中心市街地活性化についても、若者達で何か出来ないかと考え」「街づくりは若者が動かないと進まない。とりあえず一人ではじめた。自己負担で空き店舗を借り若者ネットワーク事務所とした」と経過を説明、若者の輪が徐々に広がっていることを報告。

「石巻らしさ」魚だったり、漫画だったり「いかし切れているか」。「本気になって話し合い、みんなで楽しく行動しよう」!!

■2009年4月9日(木) の日記
<<「定年チェンジ」!!>>
PM1時30分、石巻市立釜小学校入学式に出席。125名のピッカピッカの1年生を拍手で迎えた。!!
夜、朝日新聞 高成田亨石巻支局長出版記念パーティーに出席。アメリカ総局長や論説委員等を歴任した後、「定年チェンジ」。その経緯や魚に関するあれこれや、石巻での出来事などをまとめた『こちら石巻 さかな記者 奮闘記』(時事通信社)を出版。会場一杯の参加者は、石巻の話題を今後も発信し続けてほしいと願った。!!
抽選会があり、第5章「魚を食べる」のイラストを描いた鈴木秀男さんの鮑のイラストが当たった。
各種階層の参加者は、時期的に石巻市長選挙の話題で一杯。興味深い話で盛り上がった。!!

■2009年4月8日(水) の日記
<<中学校入学式!!>>
PM1時30分、青葉中学校入学式に出席。家族、来賓が見守る中、104名の新入生が真新しい制服を着て元気に入場してきた。希望と不安が入り混じった表情にも生徒の限りない可能性を見ることが出来た。!!
夜、戸来家通夜式に参列。

■2009年4月7日(火) の日記
<<果たされない「説明責任」!!>>
PM1時30分、市議会総務企画委員会開会。土井市長タクシ−券私的使用問題、市長交際費・香典問題について調査。途中、土井市長の委員会出席を求めた。しかし、「疑義が生じたもの」として監査委員会の随時監査結果に対する秘書課の再調査の中間報告。それに基く土井市長の答弁は「客観性のない」もので、説明責任を果たしているとはいえないものだ。委員からは「市長の答弁は詭弁だ」と非難する場面も合った。
この市長タクシー券私的使用問題は、そもそも市長公用車があってそれを補う時だけタクシー券を公務に使用するものだ。市の最高責任者である市長が、自ら使用したものであって職員が使用したものでない。支出に当たっては、裁量権のある市長がそれを逸脱したところに重大な問題がある。使用目的が不明朗で、その疑義に対して、土井市長の明確な『説明責任』は、今日の委員会でも果たされなかった。!!
そもそも、市監査委員会が地方自治法の規定に基き実施した随時監査に対して、秘書課を中心に再調査している異常性は理解し難い。先ずすべきは、土井市長の責任の所在ではないか。これを問うても、『意味不明』だった。!!
再調査の期限を問われて、土井市長は「任期の4月28日まで」と、曖昧に答弁した。!!
夜、石巻市文化センターで「石巻市市政公開討論会」が開催された。市長選の立候補予定者、亀山ひろし氏と土井喜美夫氏が出演して自己紹介・政治理念の発表、地域経済活性化策、行財政改革、産業振興策、魅力ある石巻市のまちづくりについて、少子化対策についてそれぞれの考えを聞いた。終了後、会場ないでは2人の政策、争点が明確になったし、「市長たる器」の差も明確になったという声が大きく聞こえた。!!

■2009年4月6日(月) の日記
<<『悪言の玉は琢(みが)き難し』!!>>
故事に、『悪言の玉は琢(みが)き難し』とある。悪言はその人の品格や徳をはなはだしく損ねて、なかなかその悪影響をぬぐい去れないという教えだが、選挙が近づくにつれて『悪言』が飛び交う。!!
集会等で、議会人が偏向した視点で『悪言』を流布している行為はまさに自殺行為といえる。

■2009年4月5日(日) の日記
<<争点!!>>
夜、亀山ひろし後援会『釜・大街道地区集会』が開催され出席した。釜・大街道地区斎藤会長、女性部・太陽の会兼子会長が挨拶、本人は声がつぶれ振り絞りながら自らの考えを訴えていた。!!
腰のすわった政策を打ち出し、実現させる事が重要だ。本当の安心につながる分野への税金投入を市民は求めているはずだ。!!
これから問われるのは、首長としての『資質』だ。それがが最大の争点ではないか。!!

■2009年4月4日(土) の日記
<<健全育成!!>>
夜、「釜小学校地区こども会育成会連合会」総会が開催され出席した。釜小、青葉中学区の4地区の育成会が協力して活動している。懇親会の場で、学校、地域、こども会育成部が協力してこども達の健全育成を達成するために、行動を共にすることを誓った。

■2009年4月3日(金) の日記
<<変えるために!!>>
『イニシアティブ フォア チェンジ』という言葉がある。『変えるためには、自分自身が主体になる』という意味だ。
近々、石巻市長選挙があるが、傍観者ではなく「将来の石巻」を考え、主体となって行動する事が重要ではないか。!!

■2009年4月2日(木) の日記
<<満足度!!>>
長女の新生活スタートの準備作業に没頭!!買い物するため、郊外の大型商業施設に出かけてみた。売り場面積も石巻の2倍以上もある施設で、近隣から多くの消費者を呼び寄せているようだ。全国各地の光景だといえよう。消費者とすると、ほしいもの、必要なものがそろっている。消費者の満足度達成を兼ね備えた施設となっている。既存の街中の店が、如何に消費者の満足度を捉えるかが重要だと思料する。!!

■2009年4月1日(水) の日記
<<入学式!!>>
長女の大学入学式に出席、学内の桜は昨年比べて開花が遅いようだ。会場の講堂は関係者で満杯!!
大学のオーケストラの奏楽(J.ウィリアムズ作曲のロサンゼルスオリンピック・ファンファーレ)でスタート。トランペットの響きは、ストレートに心に響き、これから4年間の学生生活の新たなスタートを祝詞、励ましているかのようだ。!!
閉会前には、大学オーケストラと合唱団による演奏(R.ワーグナー作曲歌劇<<ダンホイザ―>>より「歌の殿堂をたたえよう」)が披露され、華やかな入学式となった。!!




日記帳(3) v1.02.00 エース