2005年4月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2005年4月30日(土) の日記
<<当選!!>>
新石巻の市議に当選しました。!!
投票率71.87%、獲得票2,036票(61名が立候補定数34人中12位当選。)
選挙の最終結果は30日の未明でした。61人が立候補した市議選は激戦、34人の新しい顔ぶれが決まり新たな決意でがんばります。!!
市長選は、土井喜美夫さんが58,548票を獲得、佐々木喜蔵さんに約2万票の差を付け当選しました。!!

■2005年4月21日(木) の日記
<<『政は正也』!!>>
論語に『政は正也』という言葉があります。政と言う字の本来の意義は正である。すなわち、上に立つ為政者が自らその言動を正しく保ち、世の不正を正すことにあると言う意味だといいます。
うそにうそを重ねた言動、行動が一部にはびこっていますが、『政は正也』というこの言葉をかみしめ、選挙戦を全力で頑張ります!!
明日出陣式は午前9時から、後援会事務所で行います。
尚、選挙期間中は、公選法によりホームページの更新を中止します。

■2005年4月20日(水) の日記
<<ま心の会>>
PM2時から、後援会事務所で「ま心の会緊急集会」を行いました。雨の中、多くの後援会のみなさんに参加していただきました。来賓として、旧石巻市長の土井喜美夫さんを迎えての集会は笑いの中にも新市建設へ向けて、大いに盛り上がりました。
22日選挙告示日は、午前9時から事務所で出陣式を行います。

■2005年4月19日(火) の日記
<<協力の輪!!>>
PM7時、釜会館運営委員会幹部会。上釜鎮守稲荷神社前夜祭。
22日告示の選挙を目前にして、後援会事務所もあわただしくなっています。一人一人の協力の下『新石巻市を創ろう』という輪が広がっています。!!

■2005年4月18日(月) の日記
<<声・声!!>>
新市の課題と対策について、市民の方々の声を聞く!!災害対策、少子高齢化対策。その他数多くの声・声!!貴重な声を自ら真正面から受け止めて、政策実現に努めなければならないと考えます。

■2005年4月17日(日) の日記
<<手探り!!>>
22日告示の市議選へ向け、旧町出身者は旧石巻市に後援会事務所を設けて、票の獲得に躍起です。旧町を回って支持をお願いしていますが、新市の選挙は入り乱れた状態で手探りの状態です。!!

■2005年4月16日(土) の日記
<<集会>>
PM2時から、石巻グランドホテルで「土井喜美夫市政報告会」が開催され後藤兼位後援会役員のみなさんと参加しました。
土井喜美夫前市長の2年数ヶ月を総括すれば、合併の功績と赤字再建団体に陥るところを財政健全化を推進した功績は評価すべきと考えます。行財政改革の推進は、痛みも伴うものでありその批判はあると思います。しかし、市民の目線で、説明責任を明確にして、行財政改革の推進を断行すべきと考えます。

■2005年4月15日(金) の日記
<<総会>>
PM7時から、釜会館で「下釜第一町内会平成16年度総会」が開催されました。新役員が決定、町内会会長に選出されました。安全で安心できる町内会にしていきたいと考えます。

■2005年4月14日(木) の日記
<<「臥薪嘗胆」!!>>
いま自らの目的を達成する為に、色々な方の協力を受けています。苦しい思いに耐え抜き前向きに前進!!『臥薪嘗胆』(がしんしょうたん)!!

■2005年4月13日(水) の日記
<<『納税者への説明責任』!!>>
地方分権の時代といわれる今日、国の出先から、自立した経営体へと、地方が変わらなければならないと考えます。そこで問われるのは、首長や議員も変革しなければなりません。議員として主体的、自主的な役割を果たすことが重要だと考えます。説明責任を明確にしなければなりませんが、それは『納税者への説明責任』だと考えます。

■2005年4月12日(火) の日記
<<特徴を生かす>>
4月1日、一市六町が合併して新『石巻市』が誕生しましたが、その広さには驚きます。それぞれの地域の特徴を生かしながら均衡発展を図るか、それが重要だと考えます。

■2005年4月11日(月) の日記
<<『政は正也』!!>>
政という字は本来の意義は正だと言います。上に立つ為政者が自らの言動を正しく保ち、世の中の不正を正すことにあるという意味だと言います。うそをまき散らす行為、うそで自らを正当化しようとする行為は、あまりにも目に余るものだと言えます。選ばれるものは、『政は正也』という言葉をしっかりとかみ締めなければなりません。
AM10時から、釜小学校入学式に出席、109名の新入生の晴れの姿を祝福しました。

■2005年4月9日(土) の日記
<<育成会>>
PM6時30分から、釜小学区子供育成会総会に出席。地域が積極的に関わって、子供会の発展に寄与しなければなりません。

■2005年4月8日(金) の日記
<<『悪因悪果』!!>>
現代病とも言える自分の中にたまったわだかまりを他人にぶつける卑劣な行為や、無責任な行為を平然と行う人がいます。その行為によって自らの心の平衡感覚を保とうとしていますが、しかしその行為は『悪因悪果』しか生まれないといえます。

■2005年4月7日(木) の日記
<<出会いを大切に!!>>
62名の陣営が新しい街づくりをする為に、それぞれの信念を持って行動しています。日々の活動の中での出会いを大切に、その期待にこたえる為に頑張らなければなりません。!!

■2005年4月6日(水) の日記
<<62陣営!!>>
PM6時30分から、町内会会計監査。今日午後1時30分から、石巻文化センターで石巻市議選立候補者説明会があり62陣営が出席しました。選挙モードがヒートアップ?定数は34名です。

■2005年4月5日(火) の日記
<<『悪言の玉は琢き難し』!!>>
地方分権の時代というが、議員は、自らの考えを明確にして説明責任を住民・納税者に果たさなければならないと考えます。説明責任を果たすべきを勘違いして、人の中傷をして歩くは『悪言の玉は琢(みが)き難し』(悪言はその人の品格や得をはなはだしく損ねて、なかなかその悪影響をぬぐい去れないという教え)です。!!

■2005年4月4日(月) の日記
<<ガラス張り?!>>
いま政府と自治体は700兆円を超す借金にあえいでいます。受益と負担の関係を問い直すときが来ていると考えます。市民の方々と話していると、自分の税金の行き先が見えるガラス張りの自治体を求めています。

■2005年4月3日(日) の日記
<<『至言は言を去る』!!>>
『至言は言を去る』という名言名句があります。「最も道理にかなった最高の言葉は、もう口で表現できず、無言で伝わるものである。」と言う意味ですが、街を歩いていると最近よく聞くのは、色々と言い訳をして歩く人間が多いという。一方的に、道理に反する言葉を巧みに操っている様はげんに慎まなければならない。

■2005年4月2日(土) の日記
<<人事異動の季節>>
4月、新年度スタート。各組織においては人事異動の季節、さびしくもあり、期待に胸膨らます季節です。市議会議員は、3月31日付で合併に伴って失職、4月22日告示、4月29日投票の新石巻市議会議員選挙へ向けて各位陣営は臨戦体制に入っています。自らの考えを明確にして積極的に発言、主張していきたいと思います。

■2005年4月1日(金) の日記
<<新「石巻市」誕生>>
31日午後5時から石巻市閉庁式が中央公民館で行なわれました。石巻市のあゆみがスライド上映されました。昭和8年市政施行時の人口は約3万人、5千世帯の石巻市が平成の大合併により人口約17万年に変貌します。




日記帳(3) v1.02.00 エース