2005年3月分 前月へ 次月へ [HOME]

ごとう兼位(かずひこ) ハート&ハート活動日記

― 活動内容を紹介します ー

このページは、石巻市議会議員 ごとう兼位(かずひこ)の活動日記です。
活動日記のほか、日々感じた事も話題に、少しずつですが紹介していきたいと思っています。

皆さんのご意見をお待ちしています。

■2005年3月30日(水) の日記
<<変化>>
PM5時、ラジオ石巻で「わたしの主張」番組収録。
4月1日から新石巻市が誕生しますが、住民意識としては広域合併についてはまだ盛り上がりに欠けています。しかし、市役所の部署によっては、レイアウトが変わったりしており合併による変化を感じます。

■2005年3月29日(火) の日記
<<著作権!!>>
まちを歩いていると最近よく聞かれる質問があります。議員は自らをPRする為に、色々な工夫をしますが、しかし、最近全国紙の記事や地元紙の記事を掲載して自らの主張とかし大量に印刷物を配布していますが、これは新聞社の許可を得ているのかと言う質問です。聞くところによれば、無断で掲載しているとのこと。著作権の侵害という重大な問題をはらんでいます。

■2005年3月27日(日) の日記
<<新たなる挑戦!!>>
AM11時から、『後藤兼位後援会事務所開き』を行いました。湯殿山神社宮司様のもと神事をとり行い、土井喜美夫石巻市長、北日本海事活「部淳社長を来賓に迎えて多くの後援関係者に参加していただき大変盛り上がった事務所開きとなりました。新石巻市誕生に向けて、新しい市議会議員は、マクロ的、ミクロ的な発想を持ち柔軟に対応できる人間でなければならないと考えます。また、議員自らの知性と教養能力が試される、且つ要求される時代だと認識します。時代は大変厳しい、だからこそ『勇気』と『行動力』を持って『新たな時代に挑戦』しなければならないと確信します。『希望』と『勇気』がもてる新たな石巻にしなければならないと主張しました。!!

■2005年3月26日(土) の日記
<<明日事務所開き!!>>
PM6時30分から、下釜第一町内会青少年育成会総会・釜小PTA下釜支部総会に出席しました。
明日11時から後援会事務所開きを行います。広域的な後援会活動の起点にしたいと考えています。

■2005年3月24日(木) の日記
<<告発状提出!!>>
市議会は、15日臨時議会で黒須光男議員、阿部正敏議員を地方自治法違反(虚偽の陳述)で告発する議案を賛成多数で可決していましたが、22日告発状を松川昭議長と職員3名で石巻署に提出しました。

■2005年3月23日(水) の日記
<<BPD『境界性人格障害』??>>
PM2時30分から、平成17年石巻地方広域水道企業団議会第1回臨時会の召集があり、水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例、水道事業給水条例の一部を改正する条例議案が提出され可決しました。
「現代社会の病」、精神病の一つである文明病として注目されているBPD『境界性人格障害』があります。その特徴は、すぐに他人のせいにする、周囲に巻き添えを食わすといった異常な性格の歪み。単純な精神分裂病ではなく、うつ病でも神経症でもない。一見普通の人であるが、徹底的に自己本位で、相手の感情を考えずに『平気でうそをつく』。社会的地位を得ている人(高機能型BPD)もいるが、全く病気の意識はなく、相手方を傷つける行為を平気で行う。異常な状況があります。
世の中『特殊な心』の持ち主が存在します。人口の約2パーセントが『特殊な心』の人達と言われます。クラスに一人はいるといった数字です。私たちの周囲にも、あなたの周囲にも、私たちが知らないだけ、あなた達が知らないだけ、気がつかないだけで、実は存在しているかもしれません。?!

■2005年3月22日(火) の日記
<<『鬼の念仏』!!>>
最近個人の言動、行動、心理の荒廃を感じませんか?人の中傷を言いふらす、自分の中にたまったわだかまりを他人にぶつける卑劣な、無責任な兄弟がはびこっています。そのようなことを仕掛けて自分をすっきりさせようとする『鬼の念仏(表と裏が全く違う二重人格)』的な人間があなたの周辺にいませんか?

■2005年3月21日(月) の日記
<<卒業式:教育を受ける権利>>
18日午前10時から、第59回釜小学校卒業式に出席しました。127名の卒業生に素晴らしい未来があうことを祈念したいと思います。卒業生が、12年間見守ってくれたお父さんお母さん「立派になりました」「大きくなりました」「支えてくれてありがとう」と全員で涙ながらに言い、在校生が送る言葉を言う。素晴らしい卒業式でした。未来ある子ども達のためにも、政治の場で、教育の本質を考えなければならないと思料します。日本国憲法第26条「教育を受ける権利、教育の義務」が明記さえれています。教育なしに人はその能力を開発することも出来ないし、民主政治の担い手となることも出来ません。ここにいう「教育」は学校教育に限らず、社会教育をも含むものと解釈されます。
4月1日新石巻市が誕生しますが、真剣に「教育」を考えたいと思います。

■2005年3月16日(水) の日記
<<守旧派!?>>
PM1時30分から、土井喜美夫石巻市長後援会事務所開きに出席しました。大勢の支持者が駆けつけ盛り上がりました。市長選は、対抗馬として現職県議が出馬予定であると報道されていますが、合併反対の市議の支援によるものであり、守旧派が石巻の未来を描けるのか、これまでの合併反対の議論を聞くときそれは無理であると思料します。

■2005年3月15日(火) の日記
<<告発・可決>>
PM1時から平成17年第一回臨時議会開会。「電算システム統合における業者選定問題等に関する調査特別委員会」の最終報告を可決しました。その結論は、「本調査特別委員会が設置されて以来、22名の証人の証言と提出された証拠書類等を慎重に精査した結果、等委員会としての統一した意見集約として、電算システム統合における業者選定については、アンフェアと見られる事実はありませんでした。」という内容です。

■2005年3月14日(月) の日記
<<告発・判断>>
明日午後1時から臨時議会が開かれます。議案は、偽証容疑で阿部正敏議員、黒須光男議員の2市議を告発するするよう求めるものです。告発根拠については、地方自治法第100条第7項(虚偽の陳述)であり、該当事項は@情報開示された総合福祉システムに関する見積書の2通の存在。A電算システム統合においての議員による特定企業の働きかけ。B議員による市職員への威圧行為についてです。起立採決により、議員は判断しなければなりません。

■2005年3月13日(日) の日記
<<天網恢恢疎(てんもうかいかいそ)にして失わず』!!>>
AM10時30分から、下釜第一町内会婦人部「新年学習会」。PM1時30分から、千葉家・高橋家結婚式。
最近、全国紙の新聞記事を大量にコピーして、選挙運動している議員がいます。また、その中で「不正を追求する」「歪んだ市政を正す」「不正と陰謀を繰り広げる官・政の癒着構造を正す」と強調していますが、しかし、老子の言葉に『天網恢恢疎にして失わず』とあります。

■2005年3月12日(土) の日記
<<『未来の石巻』!!>>
PM7時から、下釜第一町内会全体役員会。
石巻市長選に、佐々木喜蔵県議が出馬することを決意したと伝えられています。市議会の背景を見るとき、広域合併に反対した議員が応援しています。土井喜美夫市長の改革に反対する「守旧派」の行動といえます。広域合併という「究極の行財政改革」の時代に、広域合併の反対派「守旧派」が『未来の石巻』を描くことは出来ないと思料します。

■2005年3月11日(金) の日記
<<卒業式>>
AM10時から、青葉中学校卒業式に出席。PM2時からは、議会運営委員会。内容は15日の臨時議会、8日に行なわれた百条委員会の結果に伴う阿部正敏議員、黒須光男議員の告発議案について審議されました。PM6時から、釜・大街道地区町内会長会議。その後お悔やみに。
卒業式は感動のドラマ。卒業証書授与の一コマ、車椅子の女子生徒が壇上に近づいたとき3人の男子生徒が駆け寄って、車椅子の女子生徒を力を合わせて手助けする姿は、「共生」「福祉の実践」が教育の現場で自然に身についたものと確信しました。また、卒業生代表熊谷陸君の「答辞」も感動しました。自分達を支えてくれた人への「感謝」の心とそれを「心からありがとう」と表現する「素直な心」は、会場に出席している全員を感動させていました。他の中学校では、卒業証書を破くなど荒れた所もあったようですが、その違いは大きいものです。

■2005年3月10日(木) の日記
<<>>
AM10時から「下釜第一町内会遊びリテーション」が開催されました。役員のみなさんが朝から準備で大忙しです。しかし、楽しいゲームや食事の時の、笑顔が当町内会の宝だと確信します。

■2005年3月9日(水) の日記
<<瓜田李下>>
「瓜田李下(かでんりか)」という言葉がありますが、人から疑われるような行ないは、避けた方がよいという意味です。人を惑わす行為は避けるべきです。

■2005年3月8日(火) の日記
<<偽証告発>>
AM9時から第19回百条委員会(電算システム統合における業者選定問題等に関する調査特別委員会)が開かれ午後4時前に終了しました。これまでの22人の証人、提出された資料等を科学的に精査した結果、阿部正敏議員、黒須光男議員が指摘している疑惑はなかったと等委員会で結論が出ました。
更に、22人の証言や資料等を精査した結果、証言が大きく食い違っていた、次の3点について偽証の疑いで阿部正敏議員、黒須光男議員を告発するように求めることを全会一致起立採決で決定しました。@市職員への威圧行為があったかどうかについて(黒須光男議員)、A2人の議員が市当局に特定企業を推す働きかけをしたかどうかについて(阿部正敏議員、黒須光男議員)、B2人の議員が情報公開請求で開示された「二種類の見積書」の問題について(阿部正敏議員、黒須光男議員)以上3点について、地方自治法第100条第7項に規定する虚偽の陳述をしたものと認められ告発することを求める決議を全会一致で決定しました。臨時議会は15日に予定されています。
議論の中で、我々議員も発言の重み、それを裏付ける資料等調査活動については慎重にしなければならない、それは社会規範を逸脱した行為であってはならないと考えます。また、市当局においては、市民にわかりやすい「情報公開」でなければならないし、今後、市民・議員に対して明確な「説明責任」を果たす努力が必要であることを主張しました。

■2005年3月7日(月) の日記
<<判断>>
明日9時から百条委員会が開かれます。最終報告について議論します。証言が大きく食い違う4箇所について精査しますが、証人は「宣誓書」に署名しておりますが、地方自治法第100条第7項に規定する虚偽の陳述をした場合は告発されます。各証人の証言および提出された証拠書類を慎重且つ科学的に精査して、然るべき判断をしなければなりません。

■2005年3月4日(金) の日記
<<大きく食い違い>>
AM10時30分から、第18回百条委員会が開かれ午後7時過ぎまで証言精査。22人の証人の証言を科学的に検証しなければなりません。その証言にもとづき、電算システム統合における業者選定問題等に関して不正があったのかなかったのか?証言を精査することにより大きく食い違う部分が4ヶ所あります。次回委員会は8日9時からです。

■2005年3月3日(木) の日記
<<>>
PM1時から定例会最終日、本会議・一般質問。今回のテーマは、〈1.行財政改革の推進と「塩漬け土地」問題について2.情報公開について〉遊休資産の見直しと利活用について、仮称「湊地区生涯学習センター」建設用地取得に至る経緯経過について。情報開示によって「総合福祉システムの見積書」が2通存在すると指摘されている問題について。平成16年12月10日、保健福祉部においてパソコン画面の非開示情報が写真映像された問題(経緯・経過)について。写真映像され外部に流失している問題と、その具体的対応策等について質問しました。多くのみなさんに傍聴していただきました。
議会閉会後、市役所幹部のみなさんと議員で打ち上げ会が開催されました。

■2005年3月2日(水) の日記
<<一般質問>>
AM10時から、本会議・一般質問。今日は、日程上午前中から一般質問があり6名が登壇しました。明日は最終日、私の一般質問は、午後1時からです。

■2005年3月1日(火) の日記
<<至言(しげん)は言を去る>>
PM1時から本会議・一般質問2日目。「至言は言を去る」という明言名句があります。その意味は、「最も道理にかなった最高の言葉は、もう口で表現できず、無言で伝わるものである。口でいろいろ表現できる言葉はまだまだ最高のものではない。」とあります。一般質問は、議員それぞれの個性が伝わりますが、道理から逸脱した言動・行為は滑稽でありみすぼらしいさまです。!!道理にかなった言葉を大切にしなければなりません。




日記帳(3) v1.02.00 エース